2023
May
27
『年収400万円の私にできる投資の正解を教えてください!』(たぱぞう著)を読みました
一緒にイベントに登壇したり、金融庁に出入りしたり、飲んでバカ話をしたり……たぱぞうさんと友達になって、もう6~7年くらいでしょうか。
彼の著書の感想を書くのもこれで5冊目です。

今回の本は、これまでの著書の中で最も教科書的というか、未経験者や初心者に正しいことをやさしく教えるように作られていると感じました。
たぱぞうさんは米国株ブロガー・ユーチューバーとしての牽引者なので、当然、全世界分散よりも米国株推しなのですが、そこの最終的な結論というか細かい投資方法の部分を除くと、ほぼほぼ王道のインデックス投資啓発本でした。
エッジは弱まった分、多くの人にオススメしやすい一冊に仕上がっていると思います。
彼の著書の感想を書くのもこれで5冊目です。

今回の本は、これまでの著書の中で最も教科書的というか、未経験者や初心者に正しいことをやさしく教えるように作られていると感じました。
たぱぞうさんは米国株ブロガー・ユーチューバーとしての牽引者なので、当然、全世界分散よりも米国株推しなのですが、そこの最終的な結論というか細かい投資方法の部分を除くと、ほぼほぼ王道のインデックス投資啓発本でした。
エッジは弱まった分、多くの人にオススメしやすい一冊に仕上がっていると思います。
◎米国集中と世界分散の違い
インデックス投資であれば、米国集中も世界分散も大差はありません。
アメリカ株式インデックスを構成する企業の多くは収益の機会を世界中に持っていますし、世界分散をしても6割以上は米国企業になります。
それでも私は世界分散派、もっと言えば株式以外のアセットクラスにも分散しておくほうが心が落ち着くタイプです。ただ、両者の違いは、十割そばと二八そば程度のものだと思います。
いや、そんなヌルい比喩ではいけませんね。
米国株集中と世界分散の違いを、ChatGPTに昆虫採集ブログ認定される立場として説明しようとするなら、
・虫好きである
→この時点で投資をしていない他の多くの人とは一線を画している
・カブトムシやクワガタムシなどの甲虫類が好き
→数多ある投資スタイルの中でも、国内の個別株式投資ではなく、投資信託を利用した投資スタイルを選択
・カブトムシよりもクワガタムシが好き
→積み立てを利用したほったらかし国際分散インデックス投資をメインにしている
・でもノコギリクワガタとヒラタクワガタの、どっちのほうがカッコいいかのところがお互い譲れない
→米国株集中と世界分散の違い
ってな感じでしょうか。
普通の人から見れば、ほとんど同じですよね。
分かり易く説明しようとして、より分かりにくくなってしまいました。失礼しました。
今回のたぱぞうさんの本も、投資をしたほうがいいと思われる理由や利益が期待できる理屈、投資を続けるための心構えや要点解説などの外堀アプローチは王道インデックス投資家のそれとほぼ同じというか、少しずつ、そこに寄ってきている印象です。
◎新著の概要
おっと、肝心の新著の内容について書くのを忘れていました。
私の受けた印象や概要をざっと抽出すると以下のような感じです。
・主に未経験者向けの本だよ
・インフレは舐めたらアカンぜよ
・プラスサムの投資もあるでよ
・経験者のインタビューも入れたよ
・日本株はダメだよ
・米国株は最強だよ
・特定口座の源泉徴収ありとかなしとか、一般口座とかそういうややこしい話も丁寧に教えるよ
・主なネット証券の特徴、どのクレジットカードを使うとポイントが貯まるのかまで網羅するよ
・イデコとニーサについても、もちろん教えるよ
・来年から始まる新しいNISAも詳しく解説するよ
・投資信託の仕組みとか選び方も教えるよ
・家計管理とかお金の貯め方も教えるよ
・リスクとかリバランスとかの難しい話も教えるよ
・投資を続けるための心構えも伝えるよ
・ドルコスト平均法の解説だってしちゃうもん
・高配当戦略は甘くないで
・fxはおやめなさい
・不動産投資も甘くはないよ
・持ち家と賃貸の話もしちゃうよ
・保険についても語るよ
・子供の教育資金や親の介護のお金の話にも触れるぜよ
・FIREについても語っちゃうよ
・・ざっくりと上記のようなことが書いてあったと理解しています。
借金や大金が必要だったり初心者が火傷しそうな投資を紹介することはなく、誰にでも安心して実践可能な投資スタンスや心構えが、最新情報とたぱぞうさん直近の考えを反映しつつ、論理的に書かれています。
読みやすく、かつ大切なポイントはしっかり押さえているので、未経験者や初心者にオススメできると思いました。
たぱさん、おつです。
《参考記事》
・米国株オンリーか、もっと幅広いアセット分散か
・それでも私が米国株のみでなく世界分散をする理由

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。