2013
Nov
06
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」に投票しました
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」とは、証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、一般投資家にとって本当によいと思える投資信託を選んで投票しよう!というもので、投票資格は「投信ブロガー」であることです(投票したことをブログ記事にすることも必須条件)。
私が「投信ブロガー」であるかどうかは運営委員会が判断することですが、おそらく認めてもらえるものと思っています。
私も今年の1月からブログを書き始め、「投信ブロガー」なるマニアック極まりないカテゴリーの勇者たちの仲間入りを果たしました。なかなか感慨深いものがあります。

せっかく得た投票権なので、投票してみることにしました。
投票するファンドは、今年話題を集めたものにしようか、今年成績の良かったものにしようか、自分で投資しているものにしようか、今後応援したいものにしようかなどなど、ゴチャゴチャと考えましたが、なんでもよさそうなので、なんとなく選びました。
私のなかで候補になったのが、以下の4つの投資信託(ファンド)です。
・eMAXISバランス(8資産均等型)
・SMTグローバル株式インデックス
・野村インデックスF・新興国株式
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
実際に自分で投資をしている上の3つ(eMAXISバランス(8資産均等型)、SMTグローバル株式インデックス、野村インデックスF・新興国株式)と、普通の人がリスク資産を1本のファンドで管理するのに適していると思うセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドです。
(参考記事→私のアセットアロケーション・投資初心者にセゾン投信をオススメする理由)
一人のブロガーには5ポイントの持ち点があり、それをどう使って投票してもいいようです。
この4つのファンドすべてに分散投票するのか、いくつかに絞って投票するのか、どれかひとつに全ポイントをつぎ込むのか、どうしようかけっこう悩みました。
自分のなかで決め手になったのは、このアワードで上位に選ばれたファンドが投資に興味のなかった初心者さんの目に触れるかもしれないという点です。そう考えると、それ一本を持っているだけで国際分散投資が完結してしまうようなものがよいかなぁ、と思いました。
(もちろん、これは私の主観というか感覚的なものなのです。)
なので、
初心者というか普通の人が投資をするのに適していると思うので親戚や知人に紹介することの多い「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」に3ポイント、
実際に自分が投資しているバランスファンドの「eMAXISバランス(8資産均等型)」に2ポイント
を投票しました。
投資初心者は、バランスファンドよりも個別アセットのインデックスファンドを組み合わせて投資した方が勉強になるという見方もあり、それはたしかにその通りなのですが、やはり最大公約数的に考えると普通の人にはバランスファンドが無難なのかなぁ、と思っています。

私のような考えの人間が多数派だとは思いませんし、私が投票したファンドが上位に来るとも思ってはいませんが、アワードに多様性を加えるスパイスの一つにでもなれれば幸いです。
ブロガーのrennyさんをはじめ、完全ボランティアで、このアワードを企画運営なさっている運営委員の皆さまには頭が下がります。
弱小消費者(個人投資家)目線の素晴らしい企画をどうもありがとうございます。

※既に投票を済ませたAYBさんが、記事の中で「読者を飽きさせない「おもてなし」の心を学べ!」と述べつつ、見事なおもてなしっぷりを見せつけてくださったので、私の垂れ流す駄文にも読者の皆さまを飽きさせぬよう、昆虫等の画像を挿入して「おもてなし」をさせていただきました。

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。