2021
Dec
13
初心者・未経験者に手渡す投資本はこれでOK…『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』(水瀬ケンイチ著)のストーリーや感想など
友人の水瀬ケンイチさんがまた出版しました。

4年前に出版され、なんと13万部を超えるベストセラーとなっている『お金は寝かせて増やしなさい』のマンガ版。
水瀬ケンイチさんとは、言わずと知れたこの界隈の最大手ブログ『梅屋敷商店街のランダムウォーカー』の管理人です。
ご献本いただけたので、さっそく読んでみました。

4年前に出版され、なんと13万部を超えるベストセラーとなっている『お金は寝かせて増やしなさい』のマンガ版。
水瀬ケンイチさんとは、言わずと知れたこの界隈の最大手ブログ『梅屋敷商店街のランダムウォーカー』の管理人です。
ご献本いただけたので、さっそく読んでみました。
◎漫画のストーリーなど
お気楽なゆるふわ系OLが、後輩のしっかり系OLの影響でインデックス投資を始めることになるものの、やたらとそれをディスってくる上司がいたり、なにやら色々と知っていそうな社長が出てきたり。
んで、実はその後輩OLは投資ブロガーだった。そして……。
というようなストーリーで、未経験者が投資を始める過程で悩みそうなことと、その答えをひと通り描いたマンガになっています(参考:インデックス投資とは)。
基本的には『お金は寝かせて増やしなさい』がマンガになったもので、iDeCoやつみたてNISAなどの非課税制度やオススメの金融商品情報などが最新にアップデートされています。
《参考記事》
・確定拠出年金ってなによ?
・つみたてNISAってなんだ?
◎内容や詳しさに妥協なし
今回はマンガだから当然読みやすいし、投資に関する内容は正確だし、億り人となった著者ご自身のリアルな運用成績や実額も公開されているし、もう初心者・未経験者に手渡す投資本はこれでOKっしょ!と思わせられる一冊です。
ただし、水瀬ケンイチさんの「これだけは知っておいてもらいたい!」というようなこだわりが妥協なくぎっしり詰まっていて、投資におけるリスクを定量的に数字で表して解説したり、債券とか金利の話もあったりと、すべて理解するには多少の汗はかくはず。
また、マンガ部分よりも、活字による解説部分のほうが圧倒的にボリューミーで内容も濃ゆいので、マンガだけで全体像を正しく理解できるほど甘くはありません。基本的には真面目な投資本です。
内容やエッセンスについては、原作とほぼ同じなので、中身が気になる方は以下の書評記事をご参照ください。
【参考記事:運用金額も公開!『お金は寝かせて増やしなさい』(水瀬ケンイチ著)を読んだ感想・レビュー…インデックス投資の分かりやすい教科書だな、これは】
◎投資に必要なものが詰め込まれてまっせ
・・と、ゴチャゴチャ書きましたが、投資に対する心理的ハードルを持っていそうな知人などに、マンガ部分だけでいいから読んでみなよ!といって気軽に渡すのには最高の一冊だと思います。
渡された人が興味を持ってくれれば、解説文のほうも読んでくれるかもしれませんし。
原作と今回のマンガ。これから新たにどちらか一冊だけ読むのであれば、もちろん、最新版のマンガをオススメします。マンガとはいえ、その解説の活字部分も含めればそのボリュームは充分。
これさえ読めば、庶民が投資で資産形成を図るために必要な心構えと基礎知識の概要はバッチリ抑えることが可能です。

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。