2021
Jan
30
当時と現在で変わったこと…ブログ開始8周年
おかげさまで、ブログ開始8周年を迎えることができました。
ネタ切れ気味かつマンネリ化の著しい駄ブログではありますが、継続できているのは読んでくださる方がいるからこそであります。
どうもありがとうございますm(_ _)m
既に16年くらいになる投資歴の半分でしかない8年のブログ歴ですが、よくもまあこんなマニアックな趣味?を継続しているなぁ、と自分で半ば飽きれつつ同時に感心したりもしています。
今回は、「投資を始めた頃」や「ブログを書き始めた頃」と現在で大きく変わったことは何だろう……と、そんなことに思いを巡らせてみました。
ネタ切れ気味かつマンネリ化の著しい駄ブログではありますが、継続できているのは読んでくださる方がいるからこそであります。
どうもありがとうございますm(_ _)m
既に16年くらいになる投資歴の半分でしかない8年のブログ歴ですが、よくもまあこんなマニアックな趣味?を継続しているなぁ、と自分で半ば飽きれつつ同時に感心したりもしています。
今回は、「投資を始めた頃」や「ブログを書き始めた頃」と現在で大きく変わったことは何だろう……と、そんなことに思いを巡らせてみました。
投資を始めた頃(約16年前)の私は、「お兄さん」と呼ばれてもさほど違和感のない年齢と風貌でした。
しかし、今は名実ともに「おっさん」であり、「お兄さん」なぞと自称することは犯罪レベルです。
いやはや、月日の流れは残酷でありんす。
しかしながら、おそるおそるスタートした国際分散積み立てインデックス投資を続けることに不安はなくなり、金融資産も当初想定していたくらいには積み上がってきました(※参考:インデックス投資とは)。
また、このブログを書き始めた頃(約8年前)は、ブロガーという立場であるがゆえに、様々なイベント等で金融界の面々に質問をしまくる機会が数多くあり「言いたい放題」でした。
ところが、最近ではイベント等でも「質問する側」から「質問される側」に回ることのほうが圧倒的に多くなっています。そして、だんだんと書くことや発言が慎重になり、つまらない男になっているのを実感します。
まあ、自分の投資スタンスが絶対に正しいとは思っていませんが、投資に関する基礎知識や自分の経験を話すことが誰かの役に立つのであれば、それはそれで嬉しいことです。
このままさらに月日が流れることによって、私は「おっさん」ではなく「じじい」となり、未知のウィルスに怯えて自宅に引き籠もり、近所の不届き者を双眼鏡で監視し、気に食わないことがあるたびに役所やテレビ局にクレームの電話をかけ、コンビニエンスストアやファーストフード店で気の弱そうな若者に接客がなっていないと怒鳴り散らし、税金を払ってないのに税金の使い方に文句を垂れるような人間になる日がやってくるかもしれません。
が、そのときにはそこまで長生きできたことのありがたみを噛み締め、なるべく穏やかな方向に軌道修正できる心の余裕を持っていたいものです。
んで、余裕を持つためには、やはりお金もある程度はあったほうがいいような気がしています。
・・徒然なるままに書いているうちになんだかわけが分からなくなってきました。

さて話は変わらないようで変わりますが、時折このブログのメールフォームから届く、読んでくださる方からの応援メッセージには本当に元気づけられます(※参考:ブログに届くメッセージ内容ベスト3)。
ありがとうございますm(_ _)m
これからもマイペースでこのブログを続けていきたいと思っております。

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。