2020
Dec
30
今年(2020年)、多く読まれた人気記事ベスト10
毎年恒例ですが、個人的な備忘録と過去記事の紹介を兼ね、今年一年間で多く読まれた当ブログの記事に一言を添えてランキング形式で記録(発表)しておきます。

力作からしょうもない記事まで色々ありますが、どんな記事が読まれるかは、公開するまで分からないものですな。
オマケとして、最も読まれなかった記事やヤヴァい記事なども……

力作からしょうもない記事まで色々ありますが、どんな記事が読まれるかは、公開するまで分からないものですな。
オマケとして、最も読まれなかった記事やヤヴァい記事なども……
第1位
民間の保険はどの程度必要なのか、5つのポイントで検証(生命保険・医療保険・学資保険・火災保険など)
→保険は、無知なまま加入してしまうと、かなり「ぼったくられる」余地の大きい金融商品です。そこで、「必要な保険」と「無駄な保険」を一本の記事にまとめました。当ブログのロングヒット記事のひとつ。
第2位
実はもうオールカントリー1本、株式100%でもいいと思ってる
→タイトルのままの内容ですが、私の考える国際分散積立インデックス投資を成功させる最大のポイントなどについても書きました。
第3位
リピートありの温泉宿をランキング付けしてみた
→温泉マニアの私が議長になって家族会議を開き、これまでに宿泊した天然温泉宿(旅館やホテル)の独自ランキングを作ってみました。投資の話でもないのに、まさかこんなに読まれるとは……。
第4位
セゾン投信アポなし襲撃の記録…直販投信会社に訪れた危機とは!?
→私は平日の昼間にタンクトップ姿で独立系投信会社のセゾン投信を電撃訪問し、オフィスを凍りつかせたことがあります。けっこう快感でしたが、通報される寸前でした。
第5位
暴落を目の当たりにしたらどうするか(追加投資のルールなど)
→今年2~3月くらいのいわゆるコロナショックにおけるマーケット急落時に、私の考える「暴落の幅」や追加投資の方法などについて、リーマンショック時の反省なども盛り込みながら書いてみました。
第6位
年率平均5%のリターンと聞いて、驚く人、信じる人、バカにする人
→私のインタビュー記事がウェブ上に公開されたとき、その時点での年率平均リターンが5%くらいだという事実に対するネット上の反応について考察しました。
第7位
米国株に否定的?
→近年大人気の米国株投資に対する私のスタンスや考えなどについて書きました。米国株はこのまま上がり続けるのか!?
第8位
知人の急逝に思うこと…家族に伝えておきたいメッセージ
→誰もが突然死んでしまう可能性があることを強く認識した私は、生きているうちに家族へ伝えたい言葉を考え、夕食時に突然その話題を切り出しました。
第9位
持ち家か賃貸か…住宅について自分の考えを整理しておく(前編・後編)
→「持ち家か賃貸か」という、誰もが直面する身近で正解のないテーマについて、私の考えと実際の行動を記事にしました。環境・経済合理性・パートナーの意見……色々な要素が絡み合う難しい問題ですよね。
第10位
【シリーズ】投資を始めたきっかけ (その1・その2・その3・その4)
→投資に縁のなかった私が、資産形成を始めるきっかけを書いた当ブログ最初の記事です。投資や生命保険について特段の知識を持っていない方に読んでもらいたいと思って一生懸命書いたので、ロングヒットは嬉しいかぎり。
オマケとして、今年最も読まれなかった記事も……
・カジュアルな筋トレが流行ってるけど……趣味と習慣と時間とお金と
→筋トレブームがきてると思ってゴチャゴチャ書いてみたものの、全然読まれませんでした。ぴえん。ま、実際、しょうもない記事です。
そして最後に、当ブログ人気の武勇伝シリーズから、今年書いたやつをひとつ……
・幼い頃、根性焼きされた話
→救いようのないDQN小学生だった私のハチャメチャ日記シリーズの番外編です。
※武勇伝シリーズは、本来の意味の「武勇伝」ではありません(念のため)
これからもマイペースでいきますです。

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。
- 関連記事
-
- 今年(2015年)、多く読まれた人気記事ベスト10
- 今年(2013年)、多く読まれた記事
- 今年(2016年)、多く読まれた人気記事ベスト10
- 今年(2018年)、多く読まれた人気記事ベスト10
- 今年(2020年)、多く読まれた人気記事ベスト10