2020
Jun
21
カジュアルな筋トレが流行ってるけど……趣味と習慣と時間とお金と
最近、「こりゃあ、やってるなぁ」と思える身体つきの人を見かけることが増えてきました。
「やってる」というのは、筋トレ(ウエイトトレーニング)のことです。

胸板や肩まわり(大胸筋や三角筋)に張りのある男性や、おしり(大臀筋)がキュッと上がった女性が、それを強調するようなファッションをしていたり、スポーツ用品店でプロテインを物色していたりすると、この人やってるな、と思ったりするわけです。
SNSとかでも筋トレ関連の情報が増えてきたように感じますし、身近なところでもハマっている人がけっこういます。
「やってる」というのは、筋トレ(ウエイトトレーニング)のことです。

胸板や肩まわり(大胸筋や三角筋)に張りのある男性や、おしり(大臀筋)がキュッと上がった女性が、それを強調するようなファッションをしていたり、スポーツ用品店でプロテインを物色していたりすると、この人やってるな、と思ったりするわけです。
SNSとかでも筋トレ関連の情報が増えてきたように感じますし、身近なところでもハマっている人がけっこういます。
◎筋トレは成果が目に見える
筋トレって、けっこう「いい趣味」(もしくは「いい習慣」)だと思いますよ。
何歳になってから始めてもほぼ確実に(目に見えて)成果が出るし、無理にやり過ぎなければ健康にもいいし、時間あたりのカロリー消費効率もウォーキングやランニングよりもいいし。
しかも、お金をかけないようにやろうと思えば、ほとんどお金もかかりません。
やりようによっては、家にあるようなもの(ペットボトルとかタオルとか)を使ってもトレーニング効果が得られますし、わざわざプロテインを買って摂取しなくても、ちょっと食事を工夫するだけで栄養面は充分だったりします。
◎プロセスを楽しむのもあり
でも、お金をかけないように筋トレをしている人って、あんまりいないような気もします。
いい値段のするトレーニング用のカッコイ(カワイイ)ウェアを買ったり、安くない民間のトレーニングジム利用料を払ったり、高いサプリメントやエクササイズ器具を買ったり……。
あれれ? やろうと思えば無料でもできるのに、わざわざお金をかけるのはなぜでしょうか。
おそらく、トレーニングすること自体に充実感を感じていたり、その時間をオシャレに過ごすことが気持ちよかったり、色々なサプリメントを試すのが好きだったりと、それにかける時間やプロセスそのものが楽しいのでしょう。
うん、趣味って、そういうものですよね。全然ありだと思います。
なんでもかんでもコスパにこだわらず、プロセスそのものを楽しむのが趣味です。楽しいなら時間やお金をかけるのもOK。
※成果を出す方法のひとつとして、ライザップとかに高いお金を払って自分にプレッシャーをかけるのも、それはそれで有効だと思います。
◎自分にとって最適な時間配分とは
何に時間とお金をかけるのかは、個人の自由であり、好みも人それぞれです。
私にとっての筋トレや投資は、ほぼ習慣のようなものであり、あまり楽しくもないので、なるべく時間とコストをかけずに効率的にやるようにしています(筋トレは、たまにテンションが上がって若干趣味状態なることもありますが)。
その一方で、このブログなんかは完全なる趣味です。めっちゃ時間を取られます。さほどお金はかかりませんが、勉強のための書籍代や関連イベントの懇親会費やら交通費やらを考慮するとトータルでは赤字かもしれません。でも、趣味だからべつにいいんです。
他にも私には秘湯巡りだとか小説執筆だとかウィスキーだとか、お金や時間のかかる趣味がありますが、楽しいからOK。
・・時間は有限です。また、私を含む普通の人は、お金もそんなにたくさんは持っていないでしょう。
やっていることが、自分にとって趣味なのか、必要な習慣なのか、好きなのか、楽しいのか、などをしっかり考えて、時間とお金の配分を工夫したいものです。
【関連記事?:「筋トレ」と「投資」の意外な共通点】

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。