2020
Jun
06
金融庁のオンラインシンポジウムに登壇することになりました
2020年6月20日(土)14時からzoomを通じてオンライン配信される予定の金融庁イベントに登壇することになりました。

これまでに私は、
・金融庁と個人投資家との意見交換イベントの立ち上げに協力したり(参考記事)
・金融庁のWebサイトのコンテンツに登場したり(参考記事)
・幼なじみが金融庁の幹部にいてバッタリ再会して驚いたり(参考記事)
と、少なからぬ関わりがあったからなのか、お声がけいただきました。
なんと今回のイベントでは、金融庁長官と日銀副総裁と大阪大学の先生による基調対談のあとに、いきなり私の出番が回ってくる予定になっています。

これまでに私は、
・金融庁と個人投資家との意見交換イベントの立ち上げに協力したり(参考記事)
・金融庁のWebサイトのコンテンツに登場したり(参考記事)
・幼なじみが金融庁の幹部にいてバッタリ再会して驚いたり(参考記事)
と、少なからぬ関わりがあったからなのか、お声がけいただきました。
なんと今回のイベントでは、金融庁長官と日銀副総裁と大阪大学の先生による基調対談のあとに、いきなり私の出番が回ってくる予定になっています。
◎私の出番は…
カーネル・サンダースのような風貌の経済コラムニスト大江英樹さん、ミスチルのボーカルのような風貌の投資ブロガー吊られた男さん、それから私の3名で「長期・積立・分散投資は今後も有効か?」というお題で投資座談会をしてくる予定です。
(実生活や実体経済は別にして)マーケットそのものはコロナショックの影響もだいぶ薄れてきてはいますが、今後どうなるのかは全く分かりません。
「自粛マネー」によるバブルになるのか、2番底・3番底が待っているのか……。
そんな状況下で、積み立て投資の未来について語り合ってきます。
【参考記事:コロナショック上等!】
◎イベントの概要
金融経済教育と資産形成の未来
~新型コロナウイルスの影響を踏まえて~
日時 2020年6月20日(土)14:00~17:00
場所 zoomによるオンライン配信開催
【基調対談】 金融経済教育と資産形成の未来
【投資座談会】 長期・積立・分散投資は今後も有効か?
【パネルディスカッション①】 リテールビジネスの未来と利用者に求められる準備
【パネルディスカッション②】 金融経済教育の実践と課題
・・シンポジウムのメインタイトルを見ても分かるように、昨年までやっていた「つみフェス」とはずいぶんと趣が異なり、けっこうお堅いイメージですね。うん、金融庁っぽい。
zoomによる生中継だと、匿名ブロガーの私には何か被り物が必要になります。おそらくすべての登壇者の中で唯一の覆面登壇になると思われるので、しっかりと怪しさを出していこうと思います。
◎申し込み方法等
イベント詳細やプログラム・登壇者などは以下のリンク先ウェブページにまとまっており、そこにある申込フォームからオンライン視聴の申し込みができます(もちろん無料)。
ニックネームでの申し込みもOKで、当日まで受け付ける予定のようです。
↓
オンラインシンポジウム「金融経済教育と資産形成の未来 ~新型コロナウイルスの影響を踏まえて~」

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。