2020
Jan
05
家族との時間を大切にしたい…2020年のはじめに思うこと
あけましておめでとうございます。
「今年の目標」というほど堅苦しく身構えたものではありませんが、年初なので、いま考えていることをひとつ。
それは、家族との時間を大切にしたい、ということです。
わざわざ改めて書くようなことではないのかもしれませんが、当たり前にあるもの(こと)こそ、失ってからそれが本当にかけがえのないものだったと気づく、というような話を聞く機会が最近多かったので、毎日の生活の中でも努めてそういうものに意識を向けたいと思っています。
「今年の目標」というほど堅苦しく身構えたものではありませんが、年初なので、いま考えていることをひとつ。
それは、家族との時間を大切にしたい、ということです。
わざわざ改めて書くようなことではないのかもしれませんが、当たり前にあるもの(こと)こそ、失ってからそれが本当にかけがえのないものだったと気づく、というような話を聞く機会が最近多かったので、毎日の生活の中でも努めてそういうものに意識を向けたいと思っています。
昨年は「老後2000万円不足問題」の影響なのか、それとも他の理由だったのか、それまで忙しかった金融庁関連のイベントのお手伝い要請がピタリとなくなりました。
これで少しゆっくりできるとホッとしていたら、(投資とは関係のない)あるプロジェクトのお手伝いを頼まれ、浮世の義理で引き受けてしまったところ、これが金融庁イベントとは比べ物にならないくらいに世間から注目されることになってしまって、めちゃくちゃ忙しくなりました。
そんな日々の中で、冒頭に書いたような「何かを失ってから、いま当たり前にあるもののありがたみに気づいても遅い」というような話を、人生の先輩から聞いたりするような機会があり、そして、そんな日々の中だからこそ、そうだよなぁ、と改めて思ったわけです。
んで、やっぱし家族って大切だよなぁ、なーんて実感したり。
【参考記事:仕事と子育て、親と子の需給アンバランス】
子供に関しては以前に上記のような記事を書いたこともありますが、家族は子供だけではありません。うん、大切にしなきゃな。
もちろん、家族以外にも大事なものはたくさんありますが、年明けにそんなことを思いました。
※毎年、年の初めくらいはまともなキレイごとやポジティブっぽいことを書いて、自分に言い聞かせることにしています。
(三日くらいすると、その初心を忘れて毎日の生活に飲み込まれてしまうのも毎年のことですが……)
【参考】
・2014年初→シンプルな軸を持ちたい
・2015年初→嫌なことは考えずに楽しくいこう
・2016年初→謙虚さを持ちたい
・2017年初→恨みや憎しみなんて小さなもんさ
・2018年初→自分とは異なる意見にも耳を傾けたい
・2019年初→夢は持ち続けたい

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。