2019年10月19日
インデックス投資はつまらない【FISCOへの寄稿】
FISCOソーシャルレポーターとして記事を寄稿しました。これで第37回目になります。
フィスコへ投稿する記事は、「一見さん」を意識して書くようにしているので、「お得意さん」にとっては“おなじみ”の内容かもしれませんが、個人的に強調したいポイントやエピソードを取り上げて、なるべく簡単にまとめるよう心がけています。
【参考→フィスコとは…(FISCOソーシャルレポーターとやらになってみるよ)】
今回は、タイトルそのままインデックス投資はつまらない、という話です。
インデックス投資って、やろうと思えば誰にでもできるのに、刺激は少ないし、大して儲からないし、ツマラナイので、継続するのはけっこう難しかったりします。
【参考記事:インデックス投資継続のハードル…シンプルなことを続けるのは意外と難しい】
そんな当たり前の話、つまりインデックス投資の再現性の高さとつまらなさはトレードオフですよね、みたいな話を寄稿してみました。
万年ネタ不足につき、定期的に同じようなことをこねくり回しております。
↓
虫とり小僧氏:インデックス投資はつまらない?【FISCOソーシャルレポーター】
※参考関連カテゴリ→これまでのFISCOへの寄稿記事

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。
フィスコへ投稿する記事は、「一見さん」を意識して書くようにしているので、「お得意さん」にとっては“おなじみ”の内容かもしれませんが、個人的に強調したいポイントやエピソードを取り上げて、なるべく簡単にまとめるよう心がけています。
【参考→フィスコとは…(FISCOソーシャルレポーターとやらになってみるよ)】
今回は、タイトルそのままインデックス投資はつまらない、という話です。
インデックス投資って、やろうと思えば誰にでもできるのに、刺激は少ないし、大して儲からないし、ツマラナイので、継続するのはけっこう難しかったりします。
【参考記事:インデックス投資継続のハードル…シンプルなことを続けるのは意外と難しい】
そんな当たり前の話、つまりインデックス投資の再現性の高さとつまらなさはトレードオフですよね、みたいな話を寄稿してみました。
万年ネタ不足につき、定期的に同じようなことをこねくり回しております。
↓
虫とり小僧氏:インデックス投資はつまらない?【FISCOソーシャルレポーター】
※参考関連カテゴリ→これまでのFISCOへの寄稿記事

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。
- 関連記事
トラックバック
<< 米国株投資家なんて10年前はいなかった…『お金が増える 米国株超楽ちん投資術』(たぱぞう著)を読んだ感想・レビュー | Blog TOP | 蛇(ヘビ)飼育にまつわる話と簡単な飼い方(アオダイショウ・シマヘビ等) >>