2019
Aug
17
投資を勧めちゃいけない人って?…『FOUND』に掲載されました
2ヵ月くらい前に受けたインタビューが、記事になって『FOUND』に(4回にわたり)掲載されました。

私がテキトーにしゃべり散らかした内容が、非常に分かりやすく上手にまとまっています。編集担当者が金融業界にいた方で、基礎知識や予備知識が私以上にあったからなのか、核心部分を見事に拾ってくださいました。
お笑い芸人の厚切りジェイソンさんだとか、前参議院議員でタリーズコーヒージャパン創業者の松田公太さんだとか、様々な業界の著名人インタビュー記事が並ぶ中に、虫とり小僧なる謎の男が怪しく紛れ込んでいます。

私がテキトーにしゃべり散らかした内容が、非常に分かりやすく上手にまとまっています。編集担当者が金融業界にいた方で、基礎知識や予備知識が私以上にあったからなのか、核心部分を見事に拾ってくださいました。
お笑い芸人の厚切りジェイソンさんだとか、前参議院議員でタリーズコーヒージャパン創業者の松田公太さんだとか、様々な業界の著名人インタビュー記事が並ぶ中に、虫とり小僧なる謎の男が怪しく紛れ込んでいます。
『FOUND』というのは、まだ若いオンライン証券「FOLIO」のオウンドメディアです。
私が登場させてもらったのは、「お金のエッセンス」なる特集?で、お金に関する本質について、専門家やその道の最前線にいるプロ達に聞いてみよう、というコーナーだそうです。
私はプロでも専門家でもない、ただのザコ素人なのですが、それでもいいというので、好き勝手にしゃべってきました。
私が本格的に「ほったらかし投資」ができるようになるのに5年くらいかかったことだとか、なんで日本では投資文化が普及しないのかだとか、身近にいても投資を勧めてはいけない人、なーんて話も盛り込まれています。
普段からこのブログに書いているようなお馴染みの内容だけでなく、けっこう刺激的な部分にまで話題が及んだように思います。
↓
第1話:投資デビューは保険勧誘がきっかけ
第2話:時間をかけない”高コスパ”の投資手法を重視
第3話:継続のコツは短期的な成果は見ないこと
第4話:投資普及の鍵は"強制的"成功体験を積ませる仕組み
・・また、どうでもいい話ですが、『FOUND』内の記事のひとつに「日本人が意外と知らない温泉の歴史と未来」という石川理夫さん(温泉専門家)のインタビュー記事を見つけてしまいました。温泉ソムリエの私にとっては萌えを抑えきれません。
【参考記事:温泉ソムリエに認定されました…女子大生だらけの空間で】

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。