2019
May
23
『ほったらかし投資完全ガイド 最新版』に掲載されました
もう先月の話になってしまいますが、晋遊舎から2019年4月18日に発売された『【完全ガイドシリーズ242】ほったらかし投資完全ガイド 最新版 (100%ムックシリーズ)』というムック本に、私の投資スタンスやコメントが掲載されています。

この本でいうところの「ほったらかし投資」とは、要するに国際分散積立インデックス投資のことで、私が14年間ほど実践しているものでもあります。
《参考記事》
・インデックス投資とは
※掲載されました、と言っても、昨年1月に発売されたものの改訂版のようなものなので、内容的にはほぼ同じです。

この本でいうところの「ほったらかし投資」とは、要するに国際分散積立インデックス投資のことで、私が14年間ほど実践しているものでもあります。
《参考記事》
・インデックス投資とは
※掲載されました、と言っても、昨年1月に発売されたものの改訂版のようなものなので、内容的にはほぼ同じです。
このムック本では、専門家やブロガーなどを登場させつつ、長期・分散・積立・低コスト・リバランスなどのポイントを網羅し、iDeCo※やNISA※にも触れて、庶民向けの投資による資産形成が紹介されています。
《※参考記事》
・確定拠出年金ってなによ?
・「つみたてNISA」ってなんだ?
私は、「投票で決定!2019年最新インデックス型投信ランキング20」というところで、受賞ファンドに対するコメントで何度か登場し、その後「実践者に聞いてみた」的なコーナーでも怪しい似顔絵とともに2ページわたって紹介されています。
ここ最近のインデックスファンドの値下げ競争はすさまじく、すでに「最新ランキング」の内容も「最新」ではなくなっているような気もしますが、まあ、投資による資産形成を実践するために大切なことは、ある程度まともな商品を、そこそこ低コストで保有し、しっかりと積み立て継続することだと思うので、こういうムック本を読むときもそういう本質部分を見失わずにいたいものです。
《参考記事》
・アセットアロケーションの比率に悩んで眠れません
・シンプルなことを続けるのは意外と難しい

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。