2013
Jun
29
Facebookページを作ってみました
ある朝目覚めたら、急に「ブロガーたるものFacebookページくらい作ってみねば!」という衝動に駆られたので、テキトーにちょいと作ってみました。
↓
いつか子供に伝えたいお金の話 公式Facebookページ
↓
いつか子供に伝えたいお金の話 公式Facebookページ
私はどちらかというと、凝り性なタイプの人間であると自分を認識しています。
つい先日も、家電量販店の駐車場で家族の買い物が終わるのを待っているときに、ふと窓の外を見たら、地面に赤いBB弾が落ちていることに気づいたので、車から降りて一つ拾ってみました。
すると、その1メートルほど先にも同じBB弾があることに気づきました。…当然、私はそれも拾いました。そして、その行為を8セットほどリピートしたあと、一息ついて周囲を見渡してみると、他にも大量のBB弾が落ちていたので、そのまま我を忘れてBB弾拾いに精を出してしまいました。
ひと月ほど前にアキレス腱を切断して、そのリハビリ過程にあるため、杖をついているにも関わらず、です。
他人から見たら、単なる変態か、新手のリハビリに挑戦する革新者に見えたことでしょう。
買い物を終えて店内から出てきた嫁が、私とは他人のフリをしたことはいうまでもありません。
客観的に分析すると、幼稚園児か低学年の小学生レベルの行為だと思われます(4歳の息子は、店内から出てきて、私と一緒に喜んでBB弾を拾っていました)。
あれ?なんか、凝り性とかそういう類の話じゃなくなっていますね。失礼しました!
そんなアホな人間だからこそ、私は投資もなるべく手間がかからず、いじくる余地の少ない方法を採用し、ブログの執筆にものめり込み過ぎないようにいくつかのマイルールを設けたりしています。
Facebookページも、時間をかけずになるべくシンプルなものにして、凝りすぎないようにしようと事前に決めて、テキトーなものを作りました。
たいしたFacebookページでもないのに、わざわざ告知するのもお恥ずかしいのですが、偽物ページではないことを示すためにも一応告知してリンクを張っておいたほうがいいのかなぁ、と思いました。また、ひょっとしたら、私のブログを読んでくださるかたのなかに、Facebookで更新情報を確認しているようなかたがいるかもしれないとも思ったので記事しました。
SNS周りのこともマイペースでやっていこうと思っています。

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。
- 関連記事
-
- Facebookページを作ってみました
- 特に反響の大きい人気記事一覧
- インターネットでお金を扱うことへのセキュリティ対策
- 当ブログのメールフォームをご利用いただく際の注意点
- ブログに「遺書」機能を持たせよう!