2018
Apr
12
ついにマーケットメイカーに会えたぞ!…ETF投資懇談会に行ってきました
先日、日興アセットマネジメント主催、東京証券取引所(JPX日本取引所)共催の「ETF投資懇談会」に参加してきました。
簡単に言うと、ブロガーを集めたETFについての超マニアックな勉強会というか座談会だったのですが、主目的はETFの認知度アップと、新たに導入されるマーケットメイク制度の宣伝だったように感じました。
これまでにも日興アセットさんと東証さんがコラボした類似イベントは何度かあり、たしか今のところ私は皆勤です(=はい、変態です)。直近だと約一年前に同じタイトルの勉強会がありました。
前回、調子に乗って「マーケットメイカーに会ってみたい!」とお願いしてみたところ、なんと今回、本当にナマのマーケットメイカーさんに会わせてもらうことができました。ビックリですよ、もう。
んで、座談会では、マーケットメイカーさんの対面の席が私に用意されていました(ポキポキと指を鳴らす音)。
簡単に言うと、ブロガーを集めたETFについての超マニアックな勉強会というか座談会だったのですが、主目的はETFの認知度アップと、新たに導入されるマーケットメイク制度の宣伝だったように感じました。
これまでにも日興アセットさんと東証さんがコラボした類似イベントは何度かあり、たしか今のところ私は皆勤です(=はい、変態です)。直近だと約一年前に同じタイトルの勉強会がありました。
前回、調子に乗って「マーケットメイカーに会ってみたい!」とお願いしてみたところ、なんと今回、本当にナマのマーケットメイカーさんに会わせてもらうことができました。ビックリですよ、もう。
んで、座談会では、マーケットメイカーさんの対面の席が私に用意されていました(ポキポキと指を鳴らす音)。
さて、当日の話をする前に、まずは主要関連情報について軽くおさらいしておきましょう。
◎ETFとは
ETFとは、上場投資信託のことであり、ザックリ言ってしまうと、株式のような取引方式で売買可能な(証券取引所に上場している)投資信託※のこと。保有コストが普通の(非上場の)投資信託よりも低いケースが多く、仕組みはやや複雑ですが非常に優れた金融商品です。
ただ、アセットクラスごと(国内株式やら海外先進国株式やら新興国株式やら)の比率を考えつつ、証券取引所の開いている平日の昼間に、口数や「指値」やら「成行」やらを選択して売買するのは、初心者や積み立て投資をメインとするような普通の人にはややハードルが高いかもしれません(夜間取引なども可能ですが、それでも普通の投資信託の売買よりは、ちとメンドくさいと思います)。
ただし、投資家としての「初心者」を卒業すれば、その限りではありませんし、国際分散タイプのETFの流動性を確保(適正に売り買いしやすく)する環境などが整いつつあるのもまた事実です。
※そもそも投資信託ってなによ?という方はこちらをご参照ください。
↓
投資信託とは・・【いまさら聞けない投資信託シリーズ】
◎マーケットメイカーとは
マーケットメイカーとは、投資家の売り買い相手になって、市場での証券取引を成立させる業者のこと。ETF市場に参入しているマーケットメイカーをザックリ言うと、適正な価格でETFを売買しやすくするために動き回っている裏方さん、ってところでしょうか。
まあ、普通に生活していれば、直接的に関わることはほぼないでしょうし、たぶん出会うこともないと思います。メタルスライム以上にレアでしょう。
当然、わざわざ知っておく必要もないとは思うのですが、もしも興味があって、もう少し詳しく知りたければ以下の記事を参考にしてみてください。
↓
・マーケットメイカーとは
・指定参加者の役割とは
◎ETF懇談会にマーケットメイカー現る
なんと今回のイベントには、シンガポールを拠点とする大手のマーケットメイク専業会社に勤務する本職さんが参加してくださり、様々なことを教えてくれました。
世界を股にかけた最先端のお仕事しているはずなので、白いスーツに蛇皮の靴を履いた青い目の欧米人が現れると私は予想していました。ノーネクタイで、はだけたワインレッドのワイシャツの胸元は大きく開いており、ゴージャスかつセクシーな黄金の胸毛がたなびいているに違いない、と。
しかし、私の目の前には、普通のスーツにネクタイ姿の誠実そうなイケメンの日本人が、礼儀正しく着席しました(おそらく私よりも若い!)。・・そうです。彼こそ、私が会遇を切望していたマーケットメイカーさんでした。
そして、私の隣で座談会を仕切っている日興アセットマネジメントETFセンター長の今井幸英さんが話を振ると、彼は滑らかに語り始めました。
◎マーケットメイカーは薄利多売の卸売業者
「エイチエフティ」だとか「デルタヘッジ」なぞという聞き慣れない言葉が次々と出てきて、私にはスマホでこっそりググりながら話についていくのが精一杯でした。
ただ、マーケットメイカーの仕事は、高度で緻密な計算の上に成り立ってはいるものの、耳かきサイズのスプーンで少しずつ水を汲んでいくような地道な作業の積み重ねであることが分かりました。
一発当てて大儲けしたり、特権に守られて暴利を貪るような金融業者ではなく、マーケット内で走り回る薄利多売の卸売業者というようなイメージです。
質疑応答の際は、マニアックかつ高度なやりとりの応酬が続いたのですが、私は他のブロガー仲間とは趣向を変えて、以下のような質問をしてみました(メモを取っていないので、記憶は曖昧ですが)。
・ヘッジファンドとマーケットメイカーでは、金融業界ではどちらが格上なのか?
→回答:仕事のタイプやリスクの取り方が大きく異なるので比べようがない。ただ、仕事柄、マーケットメイカーは派手にリスクを取るようなタイプの人は少ない気がする
・ブロガーなる怪しい人種と会って話をすることを会社の上司にはどう説明してきたのか?警戒はされなかったのか?
→回答:投資教育目的と伝えたが、コンプライアンス部は難色を示していた
・例えば子供や、ワンナイトラブの相手(要するにマーケットメイカーなんて仕事を知らない人)に、自分の職業を分かりやすく説明しようとするなら、どのような表現を用いるか?
→回答:ワンナイトラブの相手なら、金融業界の中で怪しげなことをしているとミステリアスな雰囲気を醸し出すかもしれないが、子供相手なら金融業界のドンキホーテみたいなものだと言うかも
◎質疑応答タイムは短めだったかも
知性や品性のカケラもない質問に、硬かった勉強会の場が弛緩したようにも感じましたが、私のアホさっぷりが露呈しただけのような気もしました。・・まあ、明石家さんまがリオネル・メッシに変な質問をして半ギレされるような事態にならなかっただけでもヨシしなければならないのかもしれません。
今回の「ETF懇談会」では、東証がすべてのETFの流動性を確保する(個人投資家が適正に売買しやすい環境をつくる)ための新たな制度の説明などもあり、我々が質問する時間があまりなく、マーケットメイカーさんに好きな昆虫や爬虫類のことまでは訊くことはできませんでした。無念であります。
あ!!……いつものごとく肝心の勉強会の内容を書いていませんでした。。でも、疲れたのでもう寝ます。まあ、ブロガー仲間が詳細を書いてくれているのでモーマンタイでしょう。
勉強会では「ETFの貸株」の話なんかもありましたが、その件については別の機会に記事を書くつもりです。
【関連記事→「ETFやETN」が投資初心者にもオススメできるようになるためには・・】

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。