2018
Feb
16
女子会に闖入?…つみたてNISA Meetup 女子部(金融庁と個人投資家の交流企画 in 東京・第十弾・2018年2月15日)
昨年4月から月イチくらいのペースで継続的に催されてきた「金融庁と個人投資家の意見交換会」=「つみたてNISA Meetup(つみップ)」の東京での第十弾が催されました。

今回は「女子部」ということで、女性限定のイベントだったのですが、私は先輩投資家的な立場でゲスト席に座らせてもらい、何度か参加者さんの質問に回答したりしました。
一般参加者・ゲスト・関係者など合わせて50名程度が重厚な会議室に集い、流れとしては前回の「ルーキーズ」と同じような感じで進みました(参考→初心者さぁん、いらっしゃあ~い)。
・・会場内は女子密度が高くて、眩しかったです。

今回は「女子部」ということで、女性限定のイベントだったのですが、私は先輩投資家的な立場でゲスト席に座らせてもらい、何度か参加者さんの質問に回答したりしました。
一般参加者・ゲスト・関係者など合わせて50名程度が重厚な会議室に集い、流れとしては前回の「ルーキーズ」と同じような感じで進みました(参考→初心者さぁん、いらっしゃあ~い)。
・・会場内は女子密度が高くて、眩しかったです。
◎どんなイベントだったか知りたければ…
当日の様子は、QUICK資産運用研究所の記事にとても読みやすく書いてあります。しかも、かなり詳しく書いてあるので、もはや素人パンピーの私が書くことはほとんどありません。
さすがプロのライターさん!って感じです。
↓
金融庁が「つみップ」女子部を開催 率直で実践的な質問が続々
◎乾杯担当だったので
私は懇親会の挨拶で次のような話を簡単にさせてもらいました。
つみたてNISAのような制度を使って投資をするということは、株式の期待リターンはプラスだろうと思うからでしょう。
しかしながら、相場というものはちょくちょく気まぐれな上下変動をします。んでも、最近のようなマーケットの乱高下は、自分の精神的なリスク許容度を測る絶好の機会でもあります。
この機会を利用して、理論的な正解と自分の性格や感情との程よいバランスを見つけましょう!
……ってな話を少々。
《参考記事》
・予測をしないインデックス投資家の予想
・株価や為替の乱高下は個人投資家のストレステストにちょうどいい
◎今後の予定
次回のつみップ in 東京は、3月16日金曜日に開催されるそうです。
4月21日土曜日には、なんと300人規模の「つみたてNISAフェスティバル2018」も企画しているとのこと。
また、以下のような全国ツアーも敢行するみたいです。スゲエよ、金融庁さん。
・2018年4月5日(木) つみたてNISA Meetup in 鯖江
・2018年4月13日(金) つみたてNISA Meetup in 仙台
・2018年4月16日(月) つみたてNISA Meetup in 宇都宮
・2018年4月25日(水) つみたてNISA Meetup in 上越
・2018年5月8日(火) つみたてNISA Meetup in 広島
・2018年5月14日(月) つみたてNISA Meetup in 福岡
・2018年5月15日(火) つみたてNISA Meetup in 姫路
・2018年5月16日(水) つみたてNISA Meetup 女子部 in 大阪
・2018年6月14日(木) つみたてNISA Meetup in 那覇
この手の金融庁イベントにご興味ある方は、
・つみたてNISA Meetup(つみップ)公式サイト
もしくは
・金融庁の中の人のツイッターアカウント(imaima)
で、速報と詳細を確認するようにしてみてください。
「おらが街にもつみップを!」という場合は、リンク先の公式サイトにあるメールアドレス宛に要望をしてみたら、ひょっとしたら実現するかもしれませんよ。
【これまでの当ブログの主なNISA関連記事】
・NISA(少額投資非課税制度・日本版ISA)をどう利用するか
・ジュニアNISA(ニーサ)について…我が家はどうするのか
・「つみたてNISA」ってなんだ?…金融庁の制度担当者に聞いてみた
・で、自分は現行(一般)NISAとつみたてNISAのどっちを利用するのかという話
【参考:過去9回の金融庁との意見交換イベントin東京の報告記事】
・第一弾:絞り込まれた投資対象商品・4月7日
・第二弾:ついに金融庁幹部登場・5月29日
・第三弾:投信運用会社を招喚・6月29日
・第四弾:投信販売会社は100%前向き?・7月26日
・第五弾:つみフェス2017・9月10日
・第六弾・職場での投資普及作戦会議・10月22日
・第七弾・女子部 in 東京・11月17日
・第八弾・無念の初欠席・12月22日
・第九弾・初心者さん、いらっしゃい・1月19日

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。