2018
Jan
25
『貯金ゼロ・知識ゼロ・忍耐力ゼロからのとってもやさしいお金のふやし方』(竹川美奈子著)を読んだ感想・レビュー
◎人気ジャーナリストによる骨太な著書
竹川美奈子さんは、「投資信託にだまされるな!」シリーズなどの著者として有名なファイナンシャルジャーナリストで、著作の累計発行部数も45万部を越えている売れっ子さんです。
その竹川さんが初心にかえるような雰囲気を醸しながら、初心者向けにマネーリテラシー解説を展開します。
今回の本では、国の制度や公的保障などについても妥協することなく解説してあるので、勉強嫌いだったり、お金に対する感度の低い人にはちょっと読むのがキツい部分もあるかもしれません。お金のポケットを四つ用意するとか、年に一回バランスシートを作成するといったようなことに面倒臭さを感じる人もいるでしょう。
しかしながら、改正版iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)や新設のつみたてNISAなどの解説も「漏れなく無駄なく」盛り込まれているので、「勉強するぞ!」という意思があれば、これほど外堀からしっかりとお金関連の知識を授けてくれる本はなかなかありません。
つまり、貯金と知識と忍耐力がゼロであっても、勉強する気概のある方にはオススメの一冊だということです。
◎真面目すぎる一冊
お金の運用方法や投資信託などの金融商品そのものを分かりやすく解説する部分に関しては、当代一級レベル竹川さんの本なので間違いありませぬ。
根拠や仕組みの説明を省いて「耳触りのいい言葉」と「簡潔さ」だけを売りにするような本が量産される昨今、しかもマーケットが盛り上がっているこのタイミングで、こういう真面目な本を出版する竹川さんの良心には脱帽です。
「投資本」というより、「マネーリテラシー本」ですな。
この本で紹介されているようなお金まわりの制度や資産の管理方法を知ったうえで、自分なりのスタンスにカスタマイズできれば、その人のマネーリテラシーはバッチリでしょう。
◎本書の目次
どんな本なのかイメージしやすいように、目次をコピペしておきます。
【第1章】 ゼロからはじめる資産形成
・お金をふやすための公式
・本業で稼ぐ、支出を抑えるが基本
・お金は3ステップで考える
・ムダな支出を削減できる
・継続しやすいシステムをつくる
・お金をふやすには時間を味方にしたい!
・投資のポケットを加える
・非課税の制度を活用する
・記録・定点観測する
<コラム> 借金はだめ! リボ払いは厳禁!
【第2章】 お金は3ステップで考える
・まず「お金の三角形」を思い浮かべる
・不安[その1]もし大黒柱の自分が死んでしまったら
・不安[その2]もし大きな病気やケガをしたら
・健康保険には所得補償の機能もある
・不安[その3]老後のお金のことが心配!
<コラム> 保険の機能とは?
【第3章】 お金がたまる「しくみ」をつくろう!
・「忍耐力ゼロ」でもしくみ化すれば続けられる
・ 貯蓄・投資は先取りがキホン
・4つのポケットをつくるだけでOK
・使うための口座を別につくる理由
・STEP1 貯蓄用の口座に生活費×6カ月分をとにかく貯める
・STEP2 プール口座に必要なお金を入金する
・換金のしやすさを重視
・STEP3 投資用のポケットをつくり積み立てスタート
・貯蓄用のポケットで継続的に貯めていく
・しくみ化の実践例
・投資用口座のつなぎ役としてネット銀行を活用する手もある
・結婚している場合は生活用のポケットをひとつに
<コラム> お金の行き先をちょっとだけ意識してみよう
【第4章】 投資のポケットを加えよう
・投資の第一の目的は購買力の維持
・投資と投機は区別する
・株式を持つ=会社のオーナーになること
・債券を買うことはお金を貸すこと
・運用期間を長く取れる人は株式を中心に
・世界の株のパッケージを持つ
・投資信託というツールを使おう!
・資産形成の中核はインデックス投信でOK
・続けること、続けること、続けること!
<コラム> 投資したお金はどれくらいふえたり減ったりするの?
【第5章】 有利な制度は積極的に活用する!
・投資信託を積み立てる場所
・ゼロから資産形成ならiDeCo+つみたてNISA
・iDeCoはリタイアに向けたお金をつくる制度
・所得のある人は節税効果が大きい!
・長いおつき合いになる金融機関選びは慎重に
・つみたてNISAでも投信の積み立てができる
・NISAを使うのはどんな人?
【第6章】 記録・定点観測する!
・「レコーディング・ダイエット」はお金にも有効!
・「お金の管理シート」をつくる
・バランスシートを年に1回作成する
・自分のバランスシートを記入する
・年に1回定点観測しよう
・リタイアするまでに健全で大きなバランスシートをつくる
《参考:初心者向けに当ブログいち押しの竹川本紹介》
・『臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話』(竹川美奈子著)を読みました(感想・レビュー)

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。