2018
Jan
22
初心者さぁん、いらっしゃあ~い…つみたてNISA Meetup Rookies(金融庁と個人投資家の交流企画 in 東京・第九弾・2018年1月19日)
昨年4月から月イチくらいのペースで継続的に催されてきた「金融庁と個人投資家の意見交換会」=「つみたてNISA Meetup(つみップ)」の東京での第九弾が催されました(東京以外も含めると13回目になります)。

今回は、投資歴3年未満の投資家、もしくは3年以上の投資家と3年未満の投資家のペア対象の「つみップ ルーキーズ」ということで、「初心者さぁん、いらっしゃあ~い」(桂三枝風に脳内変換してください)的な企画でした。
私の投資歴は約13年で、まあガチなベテランとは言わないまでも、少なくとも初心者ではありません。ただ昨年、このイベントの立ち上げ期にちょろっとご協力させてもらった縁もあり、図々しくもお邪魔してきました。
今回は、イノッチがキャスターを務めるNHKの情報番組「あさイチ」の取材が入っていたり、急遽私も参加者の質問にコメントするゲスト席に座ることになったりで、なかなか刺激的でした。

今回は、投資歴3年未満の投資家、もしくは3年以上の投資家と3年未満の投資家のペア対象の「つみップ ルーキーズ」ということで、「初心者さぁん、いらっしゃあ~い」(桂三枝風に脳内変換してください)的な企画でした。
私の投資歴は約13年で、まあガチなベテランとは言わないまでも、少なくとも初心者ではありません。ただ昨年、このイベントの立ち上げ期にちょろっとご協力させてもらった縁もあり、図々しくもお邪魔してきました。
今回は、イノッチがキャスターを務めるNHKの情報番組「あさイチ」の取材が入っていたり、急遽私も参加者の質問にコメントするゲスト席に座ることになったりで、なかなか刺激的でした。
◎これぞ、つみたてNISA Meet up!
ややもすると毎度同じベテランメンバーだけが集まって同じようなことを語り合うだけになってしまいがちなこの手のイベントですが、金融庁は毎回微妙に参加者の条件を変えるなどの工夫をしています。
今回は基本的に未経験者や初心者だけを集めた企画で、「これぞ、つみたてNISAミートアップ」といえるようなものでした。
リスク資産への投資による資産形成の啓蒙は、「これまでそんなことをしたことがない(もしくは考えたこともない)人たち」に向けてアプローチしてこそ意義深いものでしょう。
金融庁の本当の狙いも、おそらくそういうものだと推測できますが、実際のところ、そこにアプローチするのが最も難しいんですよねぇ。。既にそれを理解して実践している人に啓蒙してもあまり意味はないのですが、そこを全く介さずに未経験者へアプローチする方法が現実的にはほとんどない。
・・しかしながら、今回は未経験者や初心者に限定した参加者募集でもすぐに満席になったので、いよいよ「つみップ」も軌道に乗ってきたといえるのかもしれません。少なくとも、当初の「意見交換会」とは別のステージに突入したのは間違いないでしょう。
懇親会の場で、初参加の方たちに直接お話を訊いてみましたが、やはり金融庁内で行われているところに安心感があるようですね。
◎つみップ・ルーキーズ概要
最初はいつもどおり、金融庁の担当者から我が国の家計の現状やつみたてNISAの制度解説などが行われました。
その後、今回はルーキーズ企画ということで、「投資とは何か」「投資信託の仕組みは?」みたいな話を切り口に、長期にわたる国際分散つみたて投資の有効性などのレクチャーがあって、残りの一時間くらいは質疑応答という流れでした。
大変僭越ながら、私も初心者さんからの質問に回答する側の人として、質疑応答に参加しました。
ほとんどの質問は、私もこれまで歩んできた道の途中で考えた悩みや疑問であり、当ブログでもテーマにしてきたようなものでした。
例えばこういう話題とか……
↓
低コストなインデックスファンド(投資信託)を追いかけるのに疲れました
だもんで、つみップルーキーズの場では、いきなり理論的な正解をズバッと答えるようなことはせずに、質問者さんの感情に寄り添いながら回答することを心がけました。まあ、実際お役に立てたどうかは分かりませんが。
ただ、私の舌足らずな分は、大御所の山崎元さんやブロガー仲間などがフォローしてくれたのが嬉しかったです。風貌を一見すると、悪徳金融マンか、詐欺師か、殺し屋にしか見えないなどとよく言われる私ですが、まともな人たちの中に紛れ込めばなんとかなるようです。
※QUICK資産運用研究所の記事を読むと、イベントの雰囲気がよく分かると思います。
↓
金融庁が初心者向け「つみップ」 先輩ブロガーに直球質問
※当日の様子や解説は、親友のテリーさんがかなり詳細に記事にしているので、気になる方はご参照ください。
↓
つみたてNISA Meetsup Rookies(つみップ Rookies)が開催され、またぞろワイン妖怪が出没と聞いて退治してきた話
◎次回は2月15日に女子部!
次回のつみップは2月15日木曜日に、女性限定で催されるそうです。
4月21日土曜日には、なんと300人規模の「つみたてNISAフェスティバル2018」も企画しているとのこと。
この手の金融庁イベントにご興味ある方は、
・つみたてNISA Meetup(つみップ)公式サイト
もしくは
・金融庁の中の人のツイッターアカウント(imaima)
で、速報と詳細を確認するようにしてみてください。
・・おそらくそのうちマーケットが荒れて、下げ相場の続くような時期もやってくるでしょうが、そんなときも、とにかく継続することが大切だと思います。つみップも、投資も!
【参考記事→インデックス投資を成功させるための3つのポイント】
【これまでの当ブログの主なNISA関連記事】
・NISA(少額投資非課税制度・日本版ISA)をどう利用するか
・ジュニアNISA(ニーサ)について…我が家はどうするのか
・「つみたてNISA」ってなんだ?…金融庁の制度担当者に聞いてみた
・で、自分は現行(一般)NISAとつみたてNISAのどっちを利用するのかという話
【参考:過去8回の金融庁との意見交換イベントin東京の報告記事】
・第一弾:絞り込まれた投資対象商品・4月7日
・第二弾:ついに金融庁幹部登場・5月29日
・第三弾:投信運用会社を招喚・6月29日
・第四弾:投信販売会社は100%前向き?・7月26日
・第五弾:つみフェス2017・9月10日
・第六弾・職場での投資普及作戦会議・10月22日
・第七弾・女子部 in 東京・11月17日
・第八弾・無念の初欠席・12月22日

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票をお願いします。