2017
Nov
24
【お陰様で即定員満】12月22日(金)つみたてNISA Meetup(金融庁と個人投資家の交流企画 in 東京・第八弾)
今年4月から継続的に催されている「金融庁と個人投資家の意見交換会」=「つみたてNISA Meetup」の、東京での第八弾が実施されます。
前回(第七弾)は「女子部」ということで、参加者を女性に絞っていましたが、今回はいつもどおりの「つみップ」です。
いや~、金融庁さん、忘年会まっさかりのタイミングでぶち込んできますねえ!うん、攻めてる!!
・・これまでの流れもあって、今回も私が参加者募集案内係を仰せつかったので、イベント概要や申し込み方法などを整理しておきます。
前回(第七弾)は「女子部」ということで、参加者を女性に絞っていましたが、今回はいつもどおりの「つみップ」です。
いや~、金融庁さん、忘年会まっさかりのタイミングでぶち込んできますねえ!うん、攻めてる!!
・・これまでの流れもあって、今回も私が参加者募集案内係を仰せつかったので、イベント概要や申し込み方法などを整理しておきます。
◎つみたてNISA Meetup in 東京
日時:12月22日金曜日(19:00開始 20:30終了予定)
場所:金融庁会議室(詳細は申し込み後の案内メールに記載)
定員:40名(先着順)
費用:無料(懇親会参加の場合は各自実費負担、おそらく2000円程度)
申込:以下のウェブサイトから各自で
↓
つみたてNISA Meetup in 東京 公式サイト
【告知後、2時間半ほどで定員になりました】
※ハンドルネームでの申し込みもOK!
※先着40名には金融庁からメールで詳細の案内があります。つまり、案内メールがあって初めて申し込みが完了したことになります(メールはすぐに届くとは限りません)。
※東京版は毎回すぐに定員が埋まってしまうので、ご興味のある方は早めのお申し込みを!(残席情報などは私のTwitterアカウントからも流しますが、おそらくすぐに定員に達すると思われます)
◎プログラムや要点など
今回は、つみたてNISA用に新しく商品を組成した運用会社6社の商品開発担当者を招いて、意見交換をする予定だそうです。
つみたてNISA開始に合わせて新たな低コスト商品が誕生したのは良いことだと思いますが、一方でツッコミどころや懸念もあります。
気になることや意見があれば、バンバンぶつけましょうや!
いつものような有識者ゲストも多数参加してくれるはずです。
無料イベントとしては、かなりのコスパだと思いまっせ。
◎初心者・未経験者大歓迎
参加者は、投資家やブロガーである必要はありません。初心者さんや投資未経験者さんも大歓迎です。
意見交換会の席では、必ず発言しなければならないわけではないですし、懇親会を目的に参加するのだってアリです。おひとり参加も全然OK!
金融庁でやるイベントなので、変な金融商品を売りつけられたりする心配も皆無です。
経験者の方が友達の初心者さんを連れてくるような展開になったら、面白いかもしれませんね。
◎私は無念の欠席(泣)
ちなみに、この日……私は年に一度あるかないかの妻とのデートの先約が入っていて、つみップには参加できません。。これまで皆勤だった東京版つみップの欠席は大変無念ですが、半年以上も前から某歌手のコンサートチケットを買ってあるので、仕方ありませぬ(実は、この日、私には社畜忘年会もあったのですが、それも気合いでキャンセル)。
・・都内の別の空間で、つみップクリスマス企画?の盛会を祈念しております。
※Twitter(ツイッター)の公式ハッシュタグは、「#つみップ」です。ハッシュタグをつけてツイッターを利用すると、それ(今回なら、#つみップ)をクリックすることで、同じハッシュタグを使った人のつぶやきが一覧表示されるようになります。ハッシュタグを使うときは、その前後にスペースを入れ、かつ「シャープ(#)」を全角(#)ではなく半角(#)にする必要があります。
【これまでの当ブログの主なNISA関連記事】
・NISA(少額投資非課税制度・日本版ISA)をどう利用するか
・ジュニアNISA(ニーサ)について…我が家はどうするのか
・「つみたてNISA」ってなんだ?…金融庁の制度担当者に聞いてみた
・で、自分は現行(一般)NISAとつみたてNISAのどっちを利用するのかという話
【過去7回の金融庁との意見交換イベントin東京の報告記事】
・第一弾:絞り込まれた投資対象商品・4月7日
・第二弾:ついに金融庁幹部登場・5月29日
・第三弾:投信運用会社を招喚・6月29日
・第四弾:投信販売会社は100%前向き?・7月26日
・第五弾:つみフェス2017・9月10日
・第六弾・職場での投資普及作戦会議・10月22日
・第七弾・女子部 in 東京・11月17日