2017
Oct
20
【お陰様で定員満】12月9日(土)札幌で「つみたてNISA Meetup」(金融庁と個人投資家の意見交換イベント)
個人投資家との直接対面イベント「全国展開」をスタートさせた金融庁が、次は札幌へ!
今回は「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin札幌」との共催で、札幌証券取引所の協力も取り付けているようです。
無料イベントで、しかも土曜日開催。
これまで参加したくてもわざわざ東京までは来られなかった札幌近辺の方には朗報ですな。
意見交換会のあとは、コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin札幌の主催で懇親会もあります。
イベント概要や申し込み方法などを整理しておきましょう。
今回は「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin札幌」との共催で、札幌証券取引所の協力も取り付けているようです。
無料イベントで、しかも土曜日開催。
これまで参加したくてもわざわざ東京までは来られなかった札幌近辺の方には朗報ですな。
意見交換会のあとは、コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin札幌の主催で懇親会もあります。
イベント概要や申し込み方法などを整理しておきましょう。
◎つみたてNISA Meetup in 札幌
日時:12月9日土曜日(16:00開始 17:30終了予定)
場所:札幌市中央区南一条西5丁目14番地の1 札幌証券取引所
定員:30名(先着順)
費用:無料(懇親会参加の場合は4000円)
申込:以下のウェブサイトから各自で
↓
「つみたてNISA Meetup in 札幌」受付サイト
【参加希望者は定員に達しました】
※金融庁の公式案内HPはこちら
※ハンドルネームでの申し込みもOK!
※東京では告知後すぐに定員が埋まってしまったので、ご興味のある方は早めのお申し込みをオススメします(残席情報などは私のTwitterアカウントからも流す予定)
※イベントに関する質問等は直接金融庁にお問い合わせください(上記の公式案内HP参照)
◎初心者さんこそ是非!
イベントのプログラムとしては、最初に30分ほど「つみたてNISA」の制度説明があり、その後1時間程度の意見交換を予定しているとのこと。
つみたてNISAは、預貯金しか知らないようなごく普通の投資初心者が、将来に向けての資産形成を行うための制度としてはかなり良いものだと思います。
他のNISA制度や厚労省管轄の確定拠出年金などと並立していて分かりにくかったり、立場によっては様々なツッコミどころはあるでしょうが、つみたてNISAは、お上(かみ)が庶民のために一生懸命作っている制度であることは間違いないように見えます。
金融機関からのウケが良くないのは、庶民にとっては優しい制度であることの証左でしょう。
せっかくなので、疑問があれば直接質問して、言いたかったことがあれば直接伝えてみたらいいと思います。制度設計担当者(もしくはそのすぐ近くにいる人)に何でも言える機会なんてレアでっせ。
今回も大物ゲストが来るとか来ないとか……。
さすがに今回は関東在住の私は参加できませんが、個人投資家と金融庁、双方にとって有意義なイベントになることを期待しています。
※公式ハッシュタグについて
Twitter(ツイッター)の公式ハッシュタグは、「#つみップ」だそうです(全国共通)。
ハッシュタグをつけてツイッターを利用すると、それ(今回なら、#つみップ)をクリックすることで、同じハッシュタグを使った人のつぶやきが一覧表示されるようになります。ハッシュタグを使うときは、その前後にスペースを入れ、かつ「シャープ(#)」を全角(#)ではなく半角(#)にする必要があります。……ただ、もし意味が分からない場合は、無理して理解する必要はありません。ハッシュタグなんて分からなくても、「つみたてNISA Meetup in 大坂」には参加可能です。
【これまでの当ブログの主なNISA関連記事】
・NISA(少額投資非課税制度・日本版ISA)をどう利用するか
・ジュニアNISA(ニーサ)について…我が家はどうするのか
・「つみたてNISA」ってなんだ?…金融庁の制度担当者に聞いてみた
・で、自分は現行(一般)NISAとつみたてNISAのどっちを利用するのかという話
【過去5回の金融庁との意見交換イベントin東京の報告記事】
・第一弾:絞り込まれた投資対象商品・4月7日
・第二弾:ついに金融庁幹部登場・5月29日
・第三弾:投信運用会社を招喚・6月29日
・第四弾:投信販売会社は100%前向き?・7月26日
・第五弾:つみフェス2017・9月10日
- 関連記事