2017
Aug
09
【お陰様で定員満】「つみたてNISA フェスティバル2017」9月10日 金融庁主催
ついに金融庁主催の「つみたてNISA フェスティバル2017」の概要が明らかになり、参加者募集が始まりました。

予告どおり、9月10日(日)に定員200名で開催するようです。もちろん、参加費は無料。
今回も私が案内係を仰せつかってしまったので、概要と参加申込方法をまとめておきます。
※追記:Twitterの公式ハッシュタグは「#つみフェス2017」

予告どおり、9月10日(日)に定員200名で開催するようです。もちろん、参加費は無料。
今回も私が案内係を仰せつかってしまったので、概要と参加申込方法をまとめておきます。
※追記:Twitterの公式ハッシュタグは「#つみフェス2017」
◎つみたてNISA フェスティバル2017概要
日時:9月10日(日) 14:00~17:00
場所:虎ノ門ヒルズ フォーラム (4F HALL B)
定員:先着200名
費用:無料
申込:以下のウェブサイトから各自で(申し込みサイトは金融庁が管理)
↓
「つみたてNISA フェスティバル2017」参加者募集ページ
【参加希望者は定員に達しました】
※ハンドルネームでの申し込みもOK!参加者が投資家やブロガーである必要はありません。もちろん初心者でも大丈夫です。
※先着200名には金融庁からメールで詳細の案内があります。つまり、案内メールがあって初めて申し込みが完了したことになります(返信メールは定員到達後に発信されるようなので、すぐには届きません)。
※今回は200枠あるとはいえ、毎回告知後すぐに定員が埋まってしまうので、ご興味のある方には早めのお申し込みをオススメします(残席情報などは私のTwitterアカウントからも流す予定です)。
◎当日の予定プログラム
1.導入直前!「つみたてNISA」の制度説明
金融庁職員から、来年(平成30年1月1日)からはじまる「つみたてNISA」についての解説
2.私が考える「つみたてNISA 」と「iDeCo」の活用法
個人投資家の「つみたてNISA」と、「iDeCo」の活用法を発表・紹介して、下記のFP(ファイナンシャル・プランナー)がそれぞれについてコメント
・岩城みずほさん
・大江加代さん
・神戸孝さん
3.個人投資家からの税制改正要望ベスト5
個人投資家から募集した税制改正要望を、個人ブロガーが登壇して発表しつつ金融庁税制担当者と意見交換
4.パネルディスカッション
下記パネリストが「つみたてNISAから考える日本の投資信託」についてディスカッション
・投資信託事情編集長 島田知保さん
・ファンド情報編集長 岡田篤さん
・経済評論家 山崎元さん
・日本経済新聞社編集員 田村正之さん
◎どんなイベントになるんだろう
無料イベントとしては充分すぎるボリュームだと思います。
これまでは直前の告知による平日夜の開催でしたが、今回はひと月前の告知で、しかも日曜日の昼過ぎ開催なので、これまでとはまた違った属性の個人投資家さんたちが集まったりするのでしょうか。
ホントはまだリスク資産への投資をしたことがないような未経験者さんが多く集まると良いのでしょうが、そもそも興味がなければこういうイベントの存在を知ることはありません。
ただ、主催は金融庁ですし、怪しいイベントではないので、経験者が未経験者を連れてくるような流れになったら面白いなぁ、などと考えています。
はてさて、このマニアックな「フェスティバル」の本番は、どうなることやら…ドキドキ・ワクワク・テロンテロン・ぽろんぽろん……
◎金融庁は意見や要望も募集中
このイベントを個人投資家参加型にするべく、金融庁では、つみたてNISA活用法や税制改正要望の募集もしています。参加できなくとも、税制改正要望は可能なので、まだの方はぜひ!!
↓
金融庁が「つみたてNISAフェスティバル2017」開催にあたって個人投資家から意見を募集…税制改正要望もできるぞ!!
【これまでの当ブログの主なNISA関連記事】
・NISA(少額投資非課税制度・日本版ISA)をどう利用するか
・ジュニアNISA(ニーサ)について…我が家はどうするのか
・「つみたてNISA」ってなんだ?…金融庁の制度担当者に聞いてみました
【過去4回の金融庁との意見交換イベント報告記事】
・第一弾:絞り込まれた投資対象商品・4月7日
・第二弾:ついに金融庁幹部登場・5月29日
・第三弾:投信運用会社を招喚・6月29日
・第四弾:投信販売会社は100%前向き?・7月26日