2017
Jul
18
【お陰様で定員満】7月26日(水)金融庁と個人投資家の意見交換イベント第四弾…複数の大手販売会社も参加!
金融庁と個人投資家の直接対面イベントが、今月も催されます。
4月から毎月一回のペースで続いていて、今回で4回目。……もはや、参加者募集のこの告知記事も、ほぼコピペでございます。
今回もド平日開催で、場所は金融庁内の会議室。
前回の意見交換会で、私が調子づいて「明らかに儲からなそうなこの制度に対して、販売会社のやる気はどうなのか?」なぞと質問したからなのか、それとも既に決まっていたことなのか、今回は複数の販売会社(銀行や証券)を招くようで、積立NISAの参入意向などについて、参加者は訊きたいことを聞き放題らしいっすよ。
んで、意見交換会のあとは、同じフロアで金融庁職員やゲストたちとの懇親会もあります。
4月から毎月一回のペースで続いていて、今回で4回目。……もはや、参加者募集のこの告知記事も、ほぼコピペでございます。
今回もド平日開催で、場所は金融庁内の会議室。
前回の意見交換会で、私が調子づいて「明らかに儲からなそうなこの制度に対して、販売会社のやる気はどうなのか?」なぞと質問したからなのか、それとも既に決まっていたことなのか、今回は複数の販売会社(銀行や証券)を招くようで、積立NISAの参入意向などについて、参加者は訊きたいことを聞き放題らしいっすよ。
んで、意見交換会のあとは、同じフロアで金融庁職員やゲストたちとの懇親会もあります。
◎金融庁と個人投資家の意見交換会第四弾
日時:7月26日水曜日(18:50集合 19:00開始 20:30終了予定)
場所:金融庁会議室(詳細は申し込み後の案内メールに記載)
定員:40名(先着順)
費用:無料(懇親会参加の場合は各自実費負担、おそらく2000円程度)
申込:以下のウェブサイトから各自で(申し込みサイトは金融庁が管理)
↓
金融庁と個人投資家の意見交換会受付サイト
【告知翌日に定員となりました】
※ハンドルネームでの申し込みもOK!
※先着40名には金融庁からメールで詳細の案内があります。つまり、案内メールがあって初めて申し込みが完了したことになります。
※毎回、告知後すぐに定員が埋まってしまうので、ご興味のある方はお早めに申し込みを!(残席情報などは私のTwitterアカウントからも流しますが、おそらくすぐに定員に達すると思われます)
※今回もこれまでどおり、オブザーバーとしてこの界隈の大物ゲストたちをお招きしています。懇親会で話しかけてみては!?
◎初心者さん大歓迎!
当ブログにアクセスしている人、という時点で、ある程度属性が限定されてしまうとは思いますが、せっかくの機会なので、様々なタイプの参加者が集まるといいなぁ、と思っています。
もちろん、投資家やブロガーである必要はありませんし、初心者でもOKです(むしろ初心者を歓迎)。
意見交換会の席では、必ず発言しなければならないわけではありません。物見遊山や懇親会のみを目的に参加するのもアリです。おひとり参加の女性の方も毎回複数名いらっしゃいますよ。
金融庁の会議室なんて、普通に生活してたら行く機会はありませんぜ。
OKカモン!
【過去3回の類似イベント報告記事】
・第一弾:絞り込まれた投資対象商品・4月7日
・第二弾:ついに金融庁幹部登場・5月29日
・第三弾:投信運用会社を招喚・6月29日