2017
Jul
07
REUTERS(ロイター)のビジネストップニュースにチョロっと登場
本日(2017年7月7日)、国際ニュース通信社REUTERS(ロイター)のビジネストップニュースに、私のコメント的なものがチョロっとだけ掲載されました。

(画像はロイターの元記事より)
先ほど帰宅したら、家族が全員で出かけていて、私はひとりぼっちなので、むなしく速報をアップしております。

(画像はロイターの元記事より)
先ほど帰宅したら、家族が全員で出かけていて、私はひとりぼっちなので、むなしく速報をアップしております。
記事の内容は、このところ当ブログで散々ネタにしている金融庁の対個人投資家イベントの件です。
《参考記事》
・第一弾:絞り込まれた投資対象商品・4月7日
・第二弾:ついに金融庁幹部登場・5月29日
・第三弾:投信運用会社を招喚・6月29日
『「草の根」ブロガー・プロジェクト』なぞと銘打って、今回の一連のイベントを紹介してくれています。
また今年1月に、金融庁の森信親長官が「投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤー」の表彰式に激励メッセージを送ってくれたことなども、「前代未聞のことだ」と記事になっていました。
そして、まだ非公開なはずの次回のイベント日程までがすっぱ抜かれちゃっています。
金融庁の職員や幹部のコメントなどに混じって、ワタクシ虫とり小僧のイキがったコメントも少々載っています。まあ、大したことは言っていませんが……。
英語版では「Mushitori Kozou」として登場しており、その意味不明な名前らしきものに外国人読者はきっと混乱していることでしょう(英語版→Bloggers are Japan regulator's new weapon in fund fight)。
本当にチョロっとしか私は登場していませんが、お時間の許す方は、このチョロリズムをご堪能くださいませ。
↓
アングル:山は動くか 金融庁が「脱貯蓄」草の根プロジェクトREUTERS(ロイター)

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。