2022
Jul
22
柏・松戸・我孫子・野田あたりのオススメ鰻(うなぎ)店をまとめておく【2022年版】
美味しくて、香ばしいウナギ。
いいですよね。最高ですよね。
ちとお高いですが、たまに食べると、生きてて良かったぁ、ってなります。
んで、夏の「土用丑の日」が近づいてくると、メディアなどでも「うなぎ」の話題がフューチャーされたりして、猛烈に食べたくなってきます(スーパーに売ってるやつじゃなくて、鰻屋さんのうなぎを!)。
ホントは、うなぎに脂がのっていて美味しい旬は冬なのですが、世の流れに乗って浮世の風情を楽しむのもよいものです。
私の生活圏(柏・我孫子・野田・流山・松戸付近)にある極上のうなぎ屋さんを備忘録的にまとめておきます(個人の味覚でランク付けする主観であり、値段やメニューも私の記憶によるものです)。
都内ほど値段は張らないのに、味は最高でっせ(都内の名店と遜色なし、いやそれ以上のお店も……)。
お近くにお越しの際はぜひ!
いいですよね。最高ですよね。
ちとお高いですが、たまに食べると、生きてて良かったぁ、ってなります。
んで、夏の「土用丑の日」が近づいてくると、メディアなどでも「うなぎ」の話題がフューチャーされたりして、猛烈に食べたくなってきます(スーパーに売ってるやつじゃなくて、鰻屋さんのうなぎを!)。
ホントは、うなぎに脂がのっていて美味しい旬は冬なのですが、世の流れに乗って浮世の風情を楽しむのもよいものです。
私の生活圏(柏・我孫子・野田・流山・松戸付近)にある極上のうなぎ屋さんを備忘録的にまとめておきます(個人の味覚でランク付けする主観であり、値段やメニューも私の記憶によるものです)。
都内ほど値段は張らないのに、味は最高でっせ(都内の名店と遜色なし、いやそれ以上のお店も……)。
お近くにお越しの際はぜひ!
Sクラス
小暮や(我孫子市・天王台駅)
ふわっふわでまさにトロけるウナギ。以前はちょっと薄味だったけど、最近はしっかり濃くてウマい!…実はここの親子丼も極上。んで、女将さんが美人です。
川昌本店(埼玉県松伏町・せんげん台駅)
関東風、関西風、白焼きを一度にまとめて食べられるうな重あり。ウナギの刺身なんてものもある。埼玉の田んぼの中にポツンと存在する雰囲気満点の超名店!
Aクラス
千歳家(野田市・愛宕駅)
高級感漂う名店。タレが別途用意されるから、各自の好みで味の濃さを調整できるのが嬉しい。
西周(我孫子市・我孫子駅)
手賀沼ゾーンの古き良き鰻屋さんね。うん、安定のしっかり味。
芳野屋(柏市・柏駅)
柔らかくめて甘めの、こだわりを感じる味。夏場限定の自家製冷製ひれ酒も絶品。柏だと大和田が有名だけど、個人的にはこっちかな。たまに愛想の悪い店員がいるのが残念。
直指庵(柏市・初石駅)
そば屋のうな重なのに、普通の鰻専門店の上位クラスの味。甘めで味はしっかり。
ちなみに鴨せいろの合鴨の味も絶品。
Bクラス
鶴舞家(茨城県龍ケ崎市・佐貫駅)
千葉じゃなくて茨城になっちゃうけど、うな丼発祥の地で牛久沼を眺めながら食べる鰻重はたまりません。
松和(柏市・増尾駅)
甘くて濃いめの味は子供でも大喜び。繊細な味ではないけど、だれでもしっかり満足できる庶民のうな重ここにあり。
なか瀬(松戸市・北小金駅)
店はボロいが味はいい。小骨を全く感じさせない見事な柔らかさ。甘さ控えめ、しょっぱさあり。
植きん(柏市・柏駅)
居酒屋風だから、うなぎ以外のメニューも豊富。全体的にちょっと高いけどね。
うな藤(我孫子市・天王台駅)
比較的安くて、濃くて甘くてウマいよ。冬場のおつまみ焼き鳥が絶品。日本酒のラインナップもgood!
中政(流山市・流山駅)※閉店
店構えと個性的な味に歴史を感じる。こういうのが本物の鰻屋なのかな。このすぐ近くで新撰組の近藤勇は最後のときを……
びわ亭(松戸市・新松戸駅)
安定した高級店の味。接客もバッチリ。
軍次家(松戸市・松戸駅)
駅からのアクセスよし。かなり甘い鰻重に特徴あり。味のわりにお値段はちと張る。
錦水(茨城県土浦市・土浦駅)
これまた茨城になっちゃうけど、ここのちょい焦げ目の白焼きは旨いっす。うな重はちょっと甘すぎるかな。
※Bクラスにしたお店でもリピートマストレベルで充分に旨いです。
※他にも大和田(柏市・柏駅)とか、宇田川(我孫子市・我孫子駅)なんかも有名ですが、両者とも上品な薄味なので、(私のように)濃い味をガッツリ食べたい人間にはちょっと物足りないのです(大和田も宇田川も、薄味好みの女性とかにとってはAクラスもしくはSクラスかも……)。
※味の濃さと安さを求めるなら、江戸屋(流山市・流山駅)に行ってみましょう。肝焼きとかデカくて濃厚で強烈っすよ。

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。