2017年05月11日
「全力株式」のポートフォリオってアリ?【FISCOへの寄稿】
FISCOソーシャルレポーターとして、第24回目の記事を寄稿しました。
フィスコへ投稿する記事は、「一見さん」を意識して書くようにしているので、「お得意さん」にとっては“おなじみ”の内容かもしれませんが、個人的に強調したいポイントやエピソードを取り上げて、なるべく簡単にまとめるよう心がけています。
【参考→フィスコとは…(FISCOソーシャルレポーターとやらになってみるよ)】
今回は、債券やらリートやらを一切含まず、株式を100%にしたポートフォリオってどうなん?ってな話です。
株式は、投資による資産形成の要(かなめ)だと私は思っています。
しかし、私のポートフォリオ(アセットアロケーション)は、株式が主力になってはいるものの、海外の債券やらリート(不動産)やらと、株式以外にもゴチャゴチャと入っています。
長期間に渡って投資し続けるなら、債券やらリートやらを入れずに株式100%のポートフォリオにした方が期待リターンは高いのです。
それなのになぜ、そうしていないのかについて書いてみました。
↓
【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家虫とり小僧:「全力株式」のポートフォリオって有り?
※参考関連カテゴリ→これまでのFISCOへの寄稿記事

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。
フィスコへ投稿する記事は、「一見さん」を意識して書くようにしているので、「お得意さん」にとっては“おなじみ”の内容かもしれませんが、個人的に強調したいポイントやエピソードを取り上げて、なるべく簡単にまとめるよう心がけています。
【参考→フィスコとは…(FISCOソーシャルレポーターとやらになってみるよ)】
今回は、債券やらリートやらを一切含まず、株式を100%にしたポートフォリオってどうなん?ってな話です。
株式は、投資による資産形成の要(かなめ)だと私は思っています。
しかし、私のポートフォリオ(アセットアロケーション)は、株式が主力になってはいるものの、海外の債券やらリート(不動産)やらと、株式以外にもゴチャゴチャと入っています。
長期間に渡って投資し続けるなら、債券やらリートやらを入れずに株式100%のポートフォリオにした方が期待リターンは高いのです。
それなのになぜ、そうしていないのかについて書いてみました。
↓
【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家虫とり小僧:「全力株式」のポートフォリオって有り?
※参考関連カテゴリ→これまでのFISCOへの寄稿記事

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。
- 関連記事
-
- 私の投資パフォーマンスとリスク資産管理方法【FISCOへの寄稿】
- 明日、リーマンショック級の暴落が起きても大丈夫?【FISCOへの寄稿】
- 「全力株式」のポートフォリオってアリ?【FISCOへの寄稿】
- 資産配分の比率に悩んで眠れない?【FISCOへの寄稿】
- フィスコとは…(FISCOソーシャルレポーターとやらになってみるよ)
トラックバック
<< 【お陰さまで即定員満!】5月29日(月)金融庁と個人投資家の意見交換イベント第二弾 | Blog TOP | 残業代を稼ぐ?…固定みなし残業の職場から、残業代つけ放題の職場へ…でもそんなもんは要らん! >>