2017
Mar
04
あの人、FXですごい儲けてるらしいよ!
でしゃばりで、しゃべりたがりな私は、同僚や友人などに相談されると、ついつい調子に乗って「投資」について熱く語ってしまうことがあります。
【参考記事】
・職場の同僚から投資や保険に関する質問を受けることが増えてきた
・パンチのあった親友(武勇伝シリーズ番外編)
先日も知人(まだ20代の若者)に、生命保険の見直しについて相談を受けた際、当ブログで最初に書いたような、保険会社の資金運用や手数料について説明してみました。ついでに投資も話も少しだけ……。
彼は何度も深く頷きながら、目を輝かせて私の話を聞いてくれました。
しかし……
【参考記事】
・職場の同僚から投資や保険に関する質問を受けることが増えてきた
・パンチのあった親友(武勇伝シリーズ番外編)
先日も知人(まだ20代の若者)に、生命保険の見直しについて相談を受けた際、当ブログで最初に書いたような、保険会社の資金運用や手数料について説明してみました。ついでに投資も話も少しだけ……。
彼は何度も深く頷きながら、目を輝かせて私の話を聞いてくれました。
しかし……
◎あいつはFXで儲けたらしい
私が彼に説明したその話(主な内容はこちら→炸裂する生命保険屋の営業トーク)は、その知人、そしてそのまた知人と少しずつ“尾ひれ”が付いて伝わり、
グルっと回って私のところに戻ってきたときは、
「虫とり小僧さんって、FXですごい儲けてるんですよね!?」
とシンゴジラばりに形態変化していました。
・・え?
・・・えぇ??
なんでやねん!!
ま、まあ、おそらく私の説明の仕方が下手クソだったのでしょう。
保険会社に高い手数料を払って運用を任せるよりも、自分で運用したほうが効率は良さそうだと思った私が、国際分散インデックス投資を地味にコツコツと続けているという話(参考→インデックス投資とは)が、なぜか「FXをやってボロ儲けした」という話になっていたのです。
「投資で儲けた」なんて話はしていませんし、そもそもたいして儲けてもいるわけでもないのに。
◎でも、そんなもんか・・
おそらくリスク資産への投資に縁のない普通の人にとっては、「投資」と聞いてもよく分からない場合が多いのでしょう。
しかし、それでも「FX(エフエックス)」という言葉くらいは聞いたことがあるのだと思われます(それが何なのかよく分からなくても)。
で、
「あの人は投資をしていて、10年以上もそれを続けているらしい」
↓
「あの人はFXで儲けているらしい」
となってしまうのも、世間一般的にはあり得ることなのかもしれません。
・・今回は、元上司から怒りの電話がかかってこなかっただけでもヨシとするべきなのかも。
↓
参考記事→テレビ出演の影響(一喝編)
※FXが悪いと言いたいわけではありませんよ(念のため)。自己責任の趣味でやるなら大いにけっこうだと思います。まあ、将来のための資産形成にFXは適さないと思ってはいますが・・

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。