2016
Aug
27
副業にエアコンクリーニング!?……エアコン掃除は自分でも簡単にできるのか?
今年の夏、我が家のエアコンがあまりにもカビ臭かったのでやってしまいました……業者によるエアコンクリーニングを。

フィルター掃除などはこまめにやっていましたが、ファン(ローラーみたいな送風機)とフィン(細長い鉄がみっしりと並んだ熱交換器)のカビ取りは簡単ではありません。
「掃除ごときに金をかけるなんてもったいない」と思いつつも、ネットなどに出回っている情報を鵜呑みにして、自分でやろうとして頻繁に家電を壊す不器用さを誇る私です。一度「プロ」の仕事を間近に見てみるのも一興だと思い、すぐに来てくれそうな業者をネットで探して依頼してみました。
結果的には、色々と面白かったし、興味深い話も聞けました。

フィルター掃除などはこまめにやっていましたが、ファン(ローラーみたいな送風機)とフィン(細長い鉄がみっしりと並んだ熱交換器)のカビ取りは簡単ではありません。
「掃除ごときに金をかけるなんてもったいない」と思いつつも、ネットなどに出回っている情報を鵜呑みにして、自分でやろうとして頻繁に家電を壊す不器用さを誇る私です。一度「プロ」の仕事を間近に見てみるのも一興だと思い、すぐに来てくれそうな業者をネットで探して依頼してみました。
結果的には、色々と面白かったし、興味深い話も聞けました。
◎プロの仕事を穴のあくほど徹底観察や!
来てくれた業者さんは、とても愛想がよく、室外機まで一生懸命に掃除をしてくれました(必死に掃除をする姿って、なんか心を打ちますよね)。
本格的な分解洗浄をしたワケではありませんが、通常のエアコンクリーニングだけで、付着しまくっていた大量のカビがボロボロと取れ、ニオイもすっきり消えました。
昆虫を観察するファーブルのような目で私がじ~~~っと観察していても、その業者さんは嫌な顔ひとつせずに、日々のメンテナンスや普通の人にもできるエアコン掃除のやり方などを惜しみなく教えてくださいました(で、私はついついチップを弾んでしまった、と)。
※費用の相場は、一台1万円程度で、安いと6000~7000円くらいのようです。
◎おそうじ業者の仕事を見て思ったこと
プロの仕事を見て、私が思ったことは、
「エアコン掃除用の道具さえあれば、自分でも意外と簡単にできそうだ。・・ただ、そのエアコン清掃用具をひと通り買い揃えて“元をとる”には、2~3回は自分でやる必要がありそうだし、道具の保管場所や掃除の頻度を考えると、数年に一度業者に依頼するのと自分でやるのでは、どちらがお得かはなんとも言えないかな……」
ということです(各家のエアコン台数と、求める仕上がりレベルによるとは思いますが……)。
んでも次回は、チャレンジャー精神が騒いで、安いエアコン洗浄スプレーと家庭用ゴミ袋などを使って自分でやろうとしてしまうような気もします。そして色々と失敗しそうな気も……。
・・まあ、今回は、どこをどう掃除すればいいのかがよく分かったので、それだけでも業者に頼んで良かった思っています。
◎エアコンクリーニングを副業に?
さて、今回、業者さんと話をしていて、私が一番興味深く思ったことは、最近は「エアコンクリーニング」を副業にしている人が増えている、ということでした。
ほほう。エアコンクリーニングを副業とな。
たしかに……
・やろうと思えば一台1時間程度で、誰にでも比較的簡単にできる
・しかし、臭いしダルいので、自分でやろうと思う人は少数派である
・体の自由はきかないが、金だけは持っている高齢者は多数派である
・愛想よく一生懸命にやると、知人紹介でバンバン仕事が入りやすい
・技術習得はハッキリ言って簡単で、初期費用は10~20万円程度でイケる
・本業のない土日に絞って、相場よりも低価格で請け負えば、バンバン仕事が入り、夏場の繁忙期は一日で5~10万円程度稼ぐことも難しくない(ネットのエアコンクリーニング業者一括比較サイト等への登録は簡単らしい)
↑
これ、すべて事実のようです。
持続可能かどうかは分かりませんが、体力とガッツのある人にとっては、アリなのかもしれません。
もちろん、対人スキルや仕事への真摯な取り組みは必須でしょうし、業者に依頼してから「壊れた」とイチャモンをつけて金銭要求してくる悪質な客もいるようなので、実際にやるとなればそれなりのハードルはあるのでしょうが。
・・んでも一番儲かりそうなのは、上記のようなメリットポイントをアピールして、「エアコンクリーニング副業のやり方教えます!!」という有料セミナーを開くことだったりして……。

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。