2016
Jan
30
ブログ開始3周年
おかげさまで、ブログ開始3周年を迎えることができました。
自己満足のために書いている駄ブログではありますが、なんとか継続できているのは、読んでくださる方がいるからこそであります。読者さんには、深く感謝しています。
もしよければ、これからもよろしくお願いします。
自己満足のために書いている駄ブログではありますが、なんとか継続できているのは、読んでくださる方がいるからこそであります。読者さんには、深く感謝しています。
もしよければ、これからもよろしくお願いします。
ブログを始めた頃は、記事を公開する前にとてもドキドキしたものです。
数年間も書き続ければ慣れてしまって、ドキドキなんてしなくなるものかと思っていましたが、その緊張感はいまだにあまり変わりません。
「誰かのことをひどく傷つけるような内容になってはいないか・・」
「自分はとんでもない間違いを書いてしまっているのではないか・・」
「他人の文章の揚げ足を取ってツッコミを入れることを生き甲斐としている“揚げ足ハンター”にハンティング対象とされるのではないか・・」
と、いうようなネガティブなドキドキ感が常にあり、実際、“揚げ足ハンター”から粘着質なメールが送りつけられてくることもあるのですが、幸いにして今のところ、それがほどよい刺激となって、なんとか書き続けることができています。
“揚げ足ハンター”以外にも、おそらく私とは考え方や価値観の異なる人から、「お前はバカか!?」とか「不愉快だ」というような内容のお叱りメールが届くこともあります。
そりゃそうです。世の中には色々な人がいますからね。
ましてや私はふざけた人間です。
当然、価値観の異なる人は少なからずいるでしょう。
私が自分らしく振る舞って多少目立てば、そういう人たちの目に触れ、彼らのアレルギー反応(攻撃)にさらされることがあるのは当たり前であります。
だから、ブログ更新は自粛したほうがいいのかな、なーんて考えることもたまにはあるのですが、そんなことをしても自分を取り巻く環境がよい方向に大きく変わることはないだろうと思い、相変わらずのマイペースを貫いています。
だって、どうやったとしても、自分とは価値観の異なる人や苦手なタイプの人たちと全く接することなしに生きてゆくことは、ほぼ不可能ですから。
そして、それはインターネットの世界に限った話ではありません。日常生活でも、身の周りには厄介な人が必ずいるものです。
だから私は、自分とは合わないタイプの人と接さざるをえないときは、苦手な人とも上手くやっていくスキル(免疫?)を獲得できる貴重な機会だ!と、ポジティブに受け止めるか、あまり気にしないことにしています(もちろん、筋の通ったお叱りの場合は反省することもありますが・・)。
※ちなみに誤字・脱字のご指摘メールは、非常に助かるので大歓迎ですよ、ホントに。
・・また、とてもお恥ずかしい話ですが、痛い勘違い野郎でもある私は記事公開前に、
「もしも記事がバズって、ヤフーニュースに載っちゃったらどうしよう・・」
などと、あり得ない妄想をしてドキドキすることもあります。
もちろん、実際にそんなことは一度もありませんし、要らぬ妄想です。
あれと同じですよ。
小学生の頃、バレンタインデーにひとつもチョコレートはもらえないのに、「もしも、あの子と、あの子と、あの子から同時にチョコをもらっちゃったらどうしよう。できれば別々のタイミングで渡してもらいたいなぁ」などと要らぬ心配をしているのと同じ状態です。
ま、そんなことも、ほどよい刺激として味わいながら、ブログ4年目に突入させていただきます。
押忍!

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。