2015
Aug
18
インデックス投資ブロガー同士は、なぜ仲良しなのか?…プロブロガーやアフィリエイターとの違い
私は自分と同じように、インデックス投資に関して趣味でブログ運営をしているサラリーマンブロガーさんたちとお会いすることが多いのですが、たまにアクティブ投資家さんや、ブログを書くことが仕事の専業ブロガーさんともお会いする機会があります。
私とは取り扱いテーマや運営スタイルの異なるブロガーさんたちと話をしていて、おもしろいと思うのは、
「インデックス投資ブロガー界隈は平和でみんな仲良さそうでうらやましい」
と言われることです。
ふむ、たしかに。
おかげさまで私も、インデックス投資ブロガー仲間とは、仲良くさせてもらえていると思っています。
もちろん、理屈っぽいマニア同士、ときに熱く議論を交わすことはあるものの、twitterなどでも基本的にはいつも仲良くじゃれあっています。
はて、なぜ仲良しなのか。
そんなことは、考えたこともありませんでした。
私とは取り扱いテーマや運営スタイルの異なるブロガーさんたちと話をしていて、おもしろいと思うのは、
「インデックス投資ブロガー界隈は平和でみんな仲良さそうでうらやましい」
と言われることです。
ふむ、たしかに。
おかげさまで私も、インデックス投資ブロガー仲間とは、仲良くさせてもらえていると思っています。
もちろん、理屈っぽいマニア同士、ときに熱く議論を交わすことはあるものの、twitterなどでも基本的にはいつも仲良くじゃれあっています。
はて、なぜ仲良しなのか。
そんなことは、考えたこともありませんでした。
◎インデックス投資ブロガーが仲の良い理由
ちょっと考えてみたところ、インデックス投資ブロガー同士が仲良しな理由として、
・テーマとしているインデックス投資そのもののパフォーマンスはみんな大体同じくらいになり、競争するようなものではないこと
・インデックス投資というテーマそのものがマニアックかつマイナーなものであり、それをもとにブログを収益化するようなことは難しいため、ブロガー同士の敵意あるライバル意識が芽生えにくい
・そもそもインデックス投資を選択する人の多くは、投資なんかよりも仕事やプライベートに重きを置いているため、投資に関して肩の力が抜けており、多様な話題に展開して話が盛り上がりやすい
なーんて要因があるのかなぁ、などと思いました。
あまり深くは考えていませんが・・
◎他分野のブロガーさんなどから聞いた話によると
例えば、個別株式の信用取引やFXなどを駆使するアクティブ投資家同士の集まりだと、投資パフォーマンス的にも周りは全員ライバルであり、いかに相手から有利な情報を聞き出すかという緊張感がみなぎるそうです。
場合によっては、相手を騙すような情報を流す人もいるとかいないとか・・
また、同分野のプロブロガーやアフィリエイター同士の集まりだと、完全に商売敵(しょうばいがたき)になってしまうので、共通の悩みを共有して息抜きをしようとしても、いつ誰に刺されるのか分からない、という状態になったりするそうです。
なかには、通報するためのネタを一生懸命に探すような人もいるとかいないとか・・
まぁ、ピリピリと張り詰める緊張感のあるオフ会も「試合」みたいで楽しそうですが、プロではない私が実際に余暇をそういう時間に使いたいかと問われれば、答えはNOです。
もちろん、仲良く集まっている他のブロガー集団も多くあるとは思いますが、様々な分野やスタイルのブロガーさんとお会いして、そんなことを思いました。
◎ほどほどにいきましょう
今回そんなことをちょっと考えてみて、仕事や人生のメインテーマが投資以外にあることが多いインデックス投資ブロガーが仲良しな理由がなんとなく分かったような気がしました※。
そして、それはとてもありがたく貴重な環境であり、人生に彩りを与えてくれるものだと考えています。
これからも投資にはなるべく手間をかけず、ブログには書きたいことを書き、投資やブログから派生する人間関係は楽しみながら大切にしていきたいと思っています。
そして、それ以上に家族との時間は大切にし、仕事もしっかり頑張ります。
押忍!
【参考記事→インデックス投資とは】
※当然すべてのケースに当てはまるとは考えていません。数少ないサンプルを自分の主観のみで愚考したあくまでも幼稚な考察です。

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。