2015
May
16
セゾン投信は悪?詐欺??
最近、当ブログへの検索アクセスのキーワードの中に、「セゾン投信 悪」だとか「セゾン投信 詐欺」といったような穏やかでないものが増えてきました。
以前もたまに見られましたが、最近は明らかに増えています。
これは一体どういうことなのでしょうか?
これまでに何度もセゾン投信
に関する記事を書き、「セゾン投信ウォッチャー」を自認している私としては、この件について考えずにはいられません。
以前もたまに見られましたが、最近は明らかに増えています。
これは一体どういうことなのでしょうか?
これまでに何度もセゾン投信
◎投資に縁のなかった人が動き出している?
あくまでも私の推測・考察に過ぎませんが、最初に結論を書いてしまうと、
これまで投資に縁がなく、かつ慎重な人たちが、セゾン投信に興味を持って調べ始めている
のではないか、と思っています。
私もほとんど予備知識を持っていないことに関して真剣に調査・検討を行う際、その調査対象のネガティブワードで検索を行うことがあります。
当然、どんなものにも良い面と悪い面、好意的な評価と批判的な評価があるので、それらの情報をどのように受け止めるのかはその人次第ですが、一応両面からの情報を確認しておきたい、と思うのは自然なことでしょう。大きなお金を投じる可能性がある場合なんかは、特にその傾向が強まるような気がします。
ただし、興味がなかったり、真剣に考えようと思わないものは、そんなことまでして調べようとは思わないはずです。
「セゾン投信 詐欺」だの「セゾン投信 悪」だのというキーワード検索でけっこうアクセスがあるということを、昨年末の忘年会でご一緒した際に中野社長やセゾン投信のスタッフさんにお話したら、「いくらなんでもそれはヒドすぎる!!」と、かなり怒っていましたが(笑)、慎重な人が真剣に考えているからこそ、の現象だと私は思っています。
◎近頃、絶好調のセゾン投信
ここ数か月のセゾン投信の新規口座開設状況は、活況を呈しているように見えます。
リーマンショック後4~5年間は、ひと月あたりの口座開設数が300~600くらいの間で推移していたのに、ここ数か月はひと月あたり2000口座を超えています。
過去3年の年率平均リターンも、「セゾン・バンガード・グローバランスファンド」は約20%、「セゾン資産形成の達人ファンド」は約30%と絶好調です(当記事執筆時点で)。セゾン投信としての運用資産残高も1000億円を超え(※2016年10月28日には1500億円超え)、来月にはその記念パーティーまで企画されています。
また、日本郵便との資本・業務提携も、ここ最近の活況と知名度アップに影響しているかもしれません。
(参考記事→セゾン投信に日本郵便が出資し、資本・業務提携する件について)
普通のサラリーマン家庭の資産形成を助けようと、真面目に誠実に運営されている会社が日の目を見始めていると、部外者であっても、なんだか嬉しくなってしまいます。
そんな状況にあるセゾン投信のことを、どこかで目にしたり耳にしたりして、色々と調べている人が増えているのではないか、と私は考えています。
◎でも、リスク資産に投資すれば、大きく値下がりすることもあるからね
投資が仕事でも趣味でもない普通の人が、セゾン投信の投資信託※1を利用して資産形成を図ることは悪くない選択肢だと思い、実際に私は親を含む親戚や知人にセゾン投信をオススメしたことが何度もあります。
そして、その人たちは現在、例外なく皆ホクホクのウハウハです。
お金の置き場所といえば「預貯金」くらいしか知らなかった人たちが、その置き場を「投資信託」に換えただけで、1年間に20~30%も増えていくのです。そりゃあ、ビックリもするでしょうし、ウハウハにもなるでしょう。
しかし、です。
セゾン投信の投資信託(ファンド)に期待できるリターンは、長い目で見れば、年率平均で4~7%くらいのものでしょう。
そして、当然、長く投資を続けていれば一時的には半分くらいになってしまうことだってあるはずです。
事前にそれを覚悟して、そういうときにも止めずに投資を続けていれば、長期的には大きな果実を得られる可能性が高いとは思いますが、現在の好調に浮かれて投資金額を増やしすぎたり、今後もずっと好調が続くとは思わない方がよいでしょう。
保有者の「ウハウハ感」は、セゾン投信の投資信託に限らず、現在リスク資産を保有している人たちと接している際に、最近とても強く感じることです。
なんだか面白味のないお寒いことばかり言う生活指導の先生のようですが、実際に知人には「必ず大きく減ることもあるからね!大切なのは、そのときに止めずに続けられるかどうかだよ」と口を酸っぱくして言うようにしています。
◎「悪」でも「詐欺」でもなく、むしろ「善」
当然ですが、セゾン投信は、「悪」でも「詐欺」でもありません。むしろ、その対極にあり、つい最近まで赤字を出しながらも顧客志向で頑張っている金融業界の数少ない「良心」のような会社です。私のような駄ブロガーの意見にも積極的に耳を傾けてくれる姿勢を持つ稀有な投資信託会社なのです。
もちろん私は、セゾン投信がどうなっていくのか、今後も厳しくしっかりウォッチを続けるつもりですが、今のところセゾン投信は「善」だと断言できます。
まぁ、そもそも公募投資信託※1で詐欺はできませんけどね。。
ただし、リスク資産にお金を投じるという行為がどういうことなのか、ということは各自しっかりと理解しておきたいところです。
※セゾン投信のファンドは、楽天証券
《参考・当ブログのこれまでの主な(人気のある)セゾン投信関連記事》
・セゾン投信を投資初心者にオススメする理由
・セゾン投信のバンガード・グローバルバランスファンドから資金が流出している件について
・『預金バカ ~賢い人は銀行預金をやめている~』(中野晴啓著)を読みました
※1 そもそも投資信託とは何なのか、という疑問をお持ちの方はこちらの記事をご参照ください。
→投資信託とは・・【いまさら聞けない投資信託シリーズ】

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。