2015
Jan
03
嫌なことは考えずに楽しくいこう…2015年のはじめに思うこと
あけましておめでとうございます。
「今年の目標」というほど堅苦しく身構えたものではありませんが、年初ということで、いま考えていることをひとつ。
それは、「嫌なことはあんまり考えずに、楽しくいこう」ってことです。
「今年の目標」というほど堅苦しく身構えたものではありませんが、年初ということで、いま考えていることをひとつ。
それは、「嫌なことはあんまり考えずに、楽しくいこう」ってことです。
毎日を生きていると、次から次へと問題や心配事が発生します。
特に忙しく働いている仕事の現場では、些細なものまで含めれば「何も問題のない日はない」と言ってもいいくらいでしょう。
また、おそらく仕事を辞めて、のんびり暮らしていたとしても、心の中にいつも消えない「悩み」のようなものはいくつか抱えることになるだろうと思います。
そして、それら「問題」や「悩み」のことを考える時間は、基本的には自分にとって「嫌なもの」です。
ただ、冷静に思い直してみると、それらの多くは、心を悩ませてゴチャゴチャ考えてもどうにもならないものばかりのような気もします。
そういえば、『働かないってワクワクしない』という本の中に、
心配事の40%は、決して起こらない出来事に関するもの。
心配事の30%は、もう起こってしまった出来事に関するもの。
心配事の22%は、つまらない出来事に関するもの。
心配事の4%は、私たちが変えられない出来事に関するもの。
心配事の4%は、私たちが働きかけられる現実の出来事に関するもの。
このデータは、心配事に費やしているエネルギーの96%は、私たちがコントロールできないことに使われていることを示す。つまり、心配事の96%は時間の無駄ということだ。(中略)残りの4%は私たちがコントロールできることだが、コントロールできることを心配する必要はない。すなわち、私たちの心配事の100%は無駄なのだ
と書いてありました。
データの根拠はよく分かりませんが、「当たらずといえども遠からず」だと私も思います。
考えたり心配しても仕方のない「嫌なこと」に時間を割いても意味がありませんよね。
解決すべき問題を放置するのはNGでしょうが、基本的には嫌なことは考えずにいこう!と自分にいい聞かせているところです。
もちろん、どうしても避けられない問題やストレスがあるときは、
・その向かい風を利用して高く強く羽ばたいてやる!
・嫌なこと全般に対する免疫が獲得できるチャンスだ!
・嫌なことがあれば、日常の当たり前のことにいつも以上のありがたみを感じることができるじゃん!
などと、意識高い系の「ポジティブ思考転換の術」を使ったりすればいいのでしょうが、基本的には、
限りある人生の時間を気持ちよく使うためにも、嫌なことはあまり考えずに、楽しくいこう!
と思っているワケであります。
些細なことを気にして、心を煩わせるのはホント時間の無駄ですからね。。
ということで、相場がちょっとでも軟調になるとメールフォームを通じて送られてくる意味不明な罵倒メール(「糞ブログ乙!」とか「死ね、バカ」とか)も、削除スルーさせていただきます。
(私がバカで、このブログが糞ブログであることは否定しませんが・・)

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票をお願いします。
- 関連記事
-
- 大きく減った当ブログのアクセス数…ブログ開始7周年
- 今あるものに目を向けたい…2021年のはじめに思うこと
- 嫌なことは考えずに楽しくいこう…2015年のはじめに思うこと
- ブログ開始5周年…特に書くことはないけど温泉行きたい
- 当時と現在で変わったこと…ブログ開始8周年