2014
Dec
27
今年(2014年)、多く読まれた記事
個人的な備忘録と過去記事の紹介を兼ねて、今年一年間で多く読まれた当ブログの記事に一言を添えて、ランキング形式で記録(発表)しておきます。
※シリーズ記事は、シリーズ全記事の平均PVで計算してあります。
※シリーズ記事は、シリーズ全記事の平均PVで計算してあります。
第1位
【シリーズ】セゾン投信からの資金流出に関する考察(その1・その2)
→昨年末、セゾン投信
第2位
大手テレビ局の某経済番組から取材を受けた件について
→メールフォームを通じて突然依頼された自宅での取材。大手テレビ局の若い女性ディレクターさんの来訪に張り切る私。しかし、私は想定外の大失態をかましてしまいます。
第3位
【シリーズ】賃貸契約更新時の値下げ交渉・更新料は支払わなくてもよい?(前編・中編・後編)
→賃貸アパートの契約更新の際に、家賃の値下げ交渉を試みた私の実体験レポート。ネットで調べてみると、簡単に値下げ交渉できそうな気がしたので、まずは不動産管理会社に電話してみることに・・
第4位
【シリーズ】入院時の差額ベッド代は支払わなくてもよい? (その1・その2・その3・その4・その5)
→「入院時の差額ベッド代は支払わなくてもよい」というのは本当なのか。それを検証すべく、病院で「差額ベッド代不払い入院」に挑戦したときの実体験レポートです。医師・看護師・事務職員を巻き込む壮絶なドラマがそこにはありました。昨年の記事ですが、ロングヒット!
第5位
いつもお金のことを考えていて、仕事を辞めたくて仕方ない?
→お金に関するブログを書いているので、私が四六時中お金のことを考えているような人間に見える人もいるようですが、それは違うよ!ということを書いた記事です。
第6位
eMAXISバランス(8資産均等型)について
→私が実践している「ほったらかし国際分散積立インデックス投資」のメインのファンド(投資信託)の一つであるeMAXISバランス(8資産均等型)について、個人的な考えをまとめてみました。思っていた以上のアクセスがあり、ちょっと驚きました。
第7位
【シリーズ】クレジットカードとの付き合い方やその仕組み(その1・その2・その3)
→クレジットカードは、上手に使えばとても便利でお得なモノである一方、使い方を誤ると破滅への入り口になりかねないモノでもあります。クレカのお得な使い方・注意点・利益の仕組み・私の利用しているカードなどについて書きました。
第8位
暴落がこわい
→私はマーケットの暴落がこわいです。いや、投資元本の半分以上が吹っ飛ぶようなことは想定内ですし、それはたいして怖くありません。ただ、暴落があるとおそらく・・
第9位
【シリーズ】投資を始めたきっかけ (その1・その2・その3・その4)
→昨年に引き続きランクイン。投資にまったく縁のなかった私が、投資による資産形成を始めるきっかけを書いた当ブログ最初の記事です。投資や生命保険について特段の知識を持っていない方には是非とも読んでもらいたいと思って一生懸命書いたので、多くのアクセスは嬉しいかぎりです。
第10位
過去にタイムスリップして、投資を始めようとしている自分に10秒間だけアドバイスできるとしたら
→記事タイトルのまんま、です。もしも投資を始める前の自分に一言アドバイスできるとしたら、いったい何を言うのか?などと考えてみました。非現実的な設定ではありますが、実際にそうなったらどうしようかと、けっこう真剣に悩みました。
最後に、個人的には頑張って書いて、気に入っている記事なのに、あんまり読まれなかった記事もいくつか紹介させていただきます。
・【シリーズ】私の武勇伝(その1・その2・その3)
→救いようのないDQN小学生だった私のハチャメチャ日記です。なぜ私が虫とり小僧なるハンドルネームなのかも明らかになります。
・ETFやETNを投資初心者にオススメしていない理由
→東京証券取引所からお声がけをいただき、「ETF・ETN市場に関する意見交換会」に参加できることになったので、ETFやETNについて掘り下げて考えてみました。
・専門家ほど、普通の人にはその専門分野の説明が分かりにくくなる罠
→投資初心者から投資に関する相談を受けることがけっこうあるので、「難しいことを分かりやすく伝えるプロ」にはどんな人がいるだろう、と考えてみました。
・マーケットメイカーとは→(続編)指定参加者の役割とは(ETFの「基準価額」と「市場価格」の乖離問題)
→ETFを理解するためには避けて通れない「マーケットメイカー」や「指定参加者」などと呼ばれる人たちの存在を、ETFの「基準価額」と「市場価格」の乖離問題と合わせて解説してみました。大人気ブログ・梅ランで紹介してもらったので、瞬間的には多くのアクセスが集まりましたが、やはりこんなマニアックな記事は需要が少ないようで、あまり読まれませんでした。。
これからもマイペースでいきます。

↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。
- 関連記事