2014
Nov
01
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」に投票しました

◎投信ブロガーが選ぶ!ファンド・オブ・ザ・イヤーとは
このイベントは、「証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、一般投資家にとって本当によいと思える投資信託を選んで投票しよう!」というもので、投票資格は「投信ブロガー」であることです(投票したことをブログ記事として公開にすることも必須条件)。
私が「投信ブロガー」であるのかどうかは運営委員会が判断することですが、昨年も認めてもらえたので、おそら今年も大丈夫だろうと思っています。
およそ2年前からブログを書き始め、私も「投信ブロガー」なるマニアック極まりないカテゴリの勇者たちの一員となりましたが、これはこれでけっこう快感であります。
せっかく得た投票権なので、昨年に引き続き今年も投票してみることにしました。

◎まずは投票候補ファンドをいくつか選んでみる
投票するファンド(投資信託)は、今年話題を集めたものにしようか、今年成績の良かったものにしようか、自分で投資しているものにしようか、今後応援したいものにしようかなどなど、ゴチャゴチャと考えましたが、とりあえず以下の4つの投資信託(ファンド)を投票対象候補に挙げました。
・eMAXISバランス(8資産均等型)
・SMTグローバル株式インデックス
・野村インデックスF・新興国株式
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
実際に自分で投資をしている上の3つ(eMAXISバランス(8資産均等型)、SMTグローバル株式インデックス、野村インデックスF・新興国株式)と、普通の人がリスク資産を1本のファンドで管理するのに適していると思うセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドです。
《参考記事》
・2014年6月末のアセットアロケーションとポートフォリオ(と今年上半期の投資と考察)
・投資初心者にセゾン投信をオススメする理由

各ブロガーには5ポイントの持ち点があり、それをどう使って投票してもよいのです。
この4つのファンドすべてに分散投票するのか、いくつかに絞って投票するのか、どれかひとつに全ポイントをつぎ込むのか、どうしようかけっこう悩みました。
色々悩みましたが、こういうアワードで上位に選ばれたファンドは、投資に興味のなかった初心者さんの目に触れやすいと思うので、初心者にもとっつきやすく、それ一本を持っているだけで国際分散投資が完成するものにしました。
(もちろん、これは私の主観というか感覚的な投票基準です。)
◎投票するファンドはこれだ!
親戚や知人に紹介することも多く、普通の人にもオススメしやすいセゾン投信
どちらも、そのファンドを一本持っているだけで、資産形成のための国際分散投資が完結してしまう良品だと思っています。
《参考記事》
・eMAXISバランス(8資産均等型)について
・セゾン投信の「資産形成の達人ファンド」と「バンガード・グローバルバランスファンド」のどっちを買えばいいのか?
投資初心者は、バランスファンドよりも個別アセットのインデックスファンドを組み合わせて投資した方が勉強になるという見方もあり、それはたしかにその通りなのですが、やはり最大公約数的に考えると普通の人にはバランスファンドが無難なのかなぁ、と思っています。
私のような考えの人間が多数派だとは思いませんが、アワードに多様性を加えるスパイスの一つにでもなれば幸いです。


↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。