2022Dec28 今年(2022年)、多く読まれた人気記事ベスト10 毎年恒例ですが、個人的な備忘録と過去記事の紹介を兼ね、今年一年間で多く読まれた当ブログの記事に一言を添えてランキング形式で記録(発表)しておきます。力作からしょうもない記事まで色々ありますが、どんな記事が読まれるかは、公開するまで分からないものですな。オマケとして、最も読まれなかった記事やヤヴァい記事なども……...
2022Dec26 マーケットは底を打ったのか、まだなのか…2022年末のアセットアロケーションとポートフォリオ(と今年下半期の投資と考察) 今年が終わるまであと1週間弱ありますが、年末は色々とやることもあるので、ここらで自分のアセットアロケーションやポートフォリオなどを確認しておきます。私の投資スタイルは基本的に「ほったらかし」。投資行為そのものは本当に忘れてしまうレベルで(自動で)続けている状態です。んでも、ブログのネタとして半年に一度は考察みたいなものを書く機会を設けるようにしています。そうしないと、資産状況のチェックすらしなくな...
2022Dec23 恒久化・拡充されたNISAの詳細!どう使うか(金融庁オンライン説明会を終えて) 2023年度税制改正大綱が発表され、再来年(2024年)からNISA(少額投資非課税制度)はマーベラスな進化(恒久化・拡充)をする見込みとなりました。岸田総理がゴールデンウィークの外遊中にロンドンで掲げた(言ってしまった?)「資産所得倍増プラン」の具体的政策として、政府として目に見えるカタチを作りたかったのでしょう。他の部分や今後の増税とのバーターかもしれませんが、多くの個人投資家にはメリットが大きいブリリア...
2022Dec20 『最強のズボラ投資 誰でもできて、勝手にお金が増える!』(つらお著)を読みました。チッ(舌打ち) 友人の吊ら男(吊られた男=つらお)がまた本を書きました。やつのことなので、きっと本業・趣味・遊び・地域コミュニティ活動などの合間にサクッと書いたのでしょう。つらおは高学歴のイケメンで、S&P500にも組み入れられている超一流外資系企業に勤める高収入エリートという、とにかく鼻持ちならない男です。ブログはもう飽きたのかほとんど書かず、しかし投資イベントなどでは常に主役級でゲスト出演、出版依頼がくれば軽くOKし...
2022Dec17 NISA恒久化について金融庁が個人投資家に解説してくれるぞい!【お陰様で即定員満】 2023年度税制改正大綱が発表され、再来年(2024年)からNISA(少額投資非課税制度)はバージョンアップして恒久化する見込みとなりました。閣議決定や国会議決はまだですが、大綱に載ったので、ほぼ決まりでしょう。シン・NISA爆誕!ブラボーであります。※ちなみに一部で徐々に浸透している「シン・NISA」という呼称を最初に用いたのはおそらく今年9月1日の私です。と思っていたらその数ヶ月前にナイトウォーカーさんが使っていま...
2022Dec05 ふるさと納税お気に入りリピート先5選 ふるさと納税は、我が家でも10年以上前から毎年利用しています。ただ、完全に返礼品目当てでやっているので、制度の趣旨や自分が住んでいる自治体から受けている恩恵のことを考えると、声を大にして「ふるさと納税やってます!」的なことは言いづらいなぁと思ってもいました。私は高い志や立派な思想を持っている人間ではありませんし、世の中に大きな影響力を持っているわけでもないので、当然のことのように個人としての効率性と...