2021年01月
2021年01月30日
当時と現在で変わったこと…ブログ開始8周年
おかげさまで、ブログ開始8周年を迎えることができました。
ネタ切れ気味かつマンネリ化の著しい駄ブログではありますが、継続できているのは読んでくださる方がいるからこそであります。
どうもありがとうございますm(_ _)m
既に16年くらいになる投資歴の半分でしかない8年のブログ歴ですが、よくもまあこんなマニアックな趣味?を継続しているなぁ、と自分で半ば飽きれつつ同時に感心したりもしています。
今回は、「投資を始めた頃」や「ブログを書き始めた頃」と現在で大きく変わったことは何だろう……と、そんなことに思いを巡らせてみました。
ネタ切れ気味かつマンネリ化の著しい駄ブログではありますが、継続できているのは読んでくださる方がいるからこそであります。
どうもありがとうございますm(_ _)m
既に16年くらいになる投資歴の半分でしかない8年のブログ歴ですが、よくもまあこんなマニアックな趣味?を継続しているなぁ、と自分で半ば飽きれつつ同時に感心したりもしています。
今回は、「投資を始めた頃」や「ブログを書き始めた頃」と現在で大きく変わったことは何だろう……と、そんなことに思いを巡らせてみました。
2021年01月23日
今から投資を始めるなら、株式100%オールカントリー1本にするのか、バランスファンドを使うのか
タイトルに書いた件については、けっこうよく質問されます。
株式100%のファンド1本とバランスファンド……どっちなんじゃい!?と。
私は既にバランスファンドをメインに積み立てるスタンスが確立しているものの、最近は世界中の株式に分散投資できる低コストなインデックスファンドが登場したことにより、それ1本にまとめるのもアリかなぁ、というようなことも書いてるからだと思います。
まあ、どっちもアリだと思っているから、そう書いているだけなのですが、いつものごとくブログネタも枯渇気味ですし、もしも自分が今から投資始めるとしたら、どっちにするかを考えてみようと思います。
株式100%のファンド1本とバランスファンド……どっちなんじゃい!?と。
私は既にバランスファンドをメインに積み立てるスタンスが確立しているものの、最近は世界中の株式に分散投資できる低コストなインデックスファンドが登場したことにより、それ1本にまとめるのもアリかなぁ、というようなことも書いてるからだと思います。
まあ、どっちもアリだと思っているから、そう書いているだけなのですが、いつものごとくブログネタも枯渇気味ですし、もしも自分が今から投資始めるとしたら、どっちにするかを考えてみようと思います。
2021年01月16日
実態を反映していない株価を目の前にして、庶民はどうすればいいのか
2021年01月09日
昨年(2020年)、当ブログ経由で買われた本ベスト10
昨年(2020年)、当ブログ経由で買われた書籍(電子書籍を含む)のベストテンに一言解説をつけて、ランキング形式でまとめておきます。
基本的には「良い」と思った本しかブログでは取り上げないのですが、その中でもやはり上位ベスト10に入るような本は特にオススメの良い本ばかりです。
なんと昨年は、それまで5年連続で第1位だったあの本がついに首位から陥落し、一昨年とその前年はベスト10ランク外だったあの本が6年ぶりにトップへ返り咲くことになりました。
・・ただ、当ブログの元々の傾向なのか、それとも最近はあまり書評記事を書いていないことも影響しているせいか、ベスト10はだいたい「いつもどおり」のラインナップになっています。
基本的には「良い」と思った本しかブログでは取り上げないのですが、その中でもやはり上位ベスト10に入るような本は特にオススメの良い本ばかりです。
なんと昨年は、それまで5年連続で第1位だったあの本がついに首位から陥落し、一昨年とその前年はベスト10ランク外だったあの本が6年ぶりにトップへ返り咲くことになりました。
・・ただ、当ブログの元々の傾向なのか、それとも最近はあまり書評記事を書いていないことも影響しているせいか、ベスト10はだいたい「いつもどおり」のラインナップになっています。
2021年01月06日
今あるものに目を向けたい…2021年のはじめに思うこと
あけましておめでとうございます。
「今年の目標」というほど堅苦しく身構えたものではありませんが、年初なので、いま考えていることをひとつ。
それは、自分にはないもの、できないこと、嫌なことに目を向けるんじゃなくて、自分が持っているもの、できること、楽しいことに意識を向けて、幸せと喜びを感じながら毎日を過ごしたい、ということです。
「今年の目標」というほど堅苦しく身構えたものではありませんが、年初なので、いま考えていることをひとつ。
それは、自分にはないもの、できないこと、嫌なことに目を向けるんじゃなくて、自分が持っているもの、できること、楽しいことに意識を向けて、幸せと喜びを感じながら毎日を過ごしたい、ということです。