いつか子供に伝えたいお金の話
インデックス投資(投資信託を使った国際分散投資)による資産運用・各種保険・クレジットカード・節約…学校では教えてくれない「お金」に関することを書き綴るブログです。
2020年12月
HOME
≫ 月間アーカイブ
全記事一覧
Blog TOP
プロフィール
Author:虫とり小僧
Twitter:
@mushitori
Facebook:
Facebookページ
子供の頃は、一日に800匹以上のバッタを捕まえるような虫とり少年でした。また、歩行中にはすべての家の「ピンポン」を必ず押すようないたずら小僧でもありました。今はただのザコです。
※好きなものは、歴史・格闘技(実践も観戦も)・筋トレなど
※小説も書いてみたり
1作目:
『迫力』
2作目:
『7月のニット帽』
自分の全資産を「円」のみで保有していること(何もしないこと)は、それなりのリスクを伴う集中投資に近いものだと解釈して、私は購買力維持や資産形成を目的に、資産の一部を世界中の株式や債券などの保有にあてています。
約14年前から、なるべく手間とコストをかけずに実践している投資方法を、いつか我が子に伝えるかもしれないので、そのための備忘録を書いておくことにしました。
投資の実践といっても、ひと月に一度の自動積立と、たまにやるリバランスくらいですが…
※当ブログのエッセンスをまとめた記事はこちら
↓
我が子に伝えたい5つの大切なお金のこと
※主なメディア掲載・出演履歴
FOUND:2019年8月
週刊エコノミスト:2019年4月23日号
金融庁コラム:2018-19年
ITmedia:2018年1月29日
モノクロ ザ・マネー:2018年12月号
トウシル(楽天証券):2018年10月
ほったらかし投資完全ガイド:2018年1月23日
日経電子版:2017年12月25日
ニューヨークタイムズ:2017年7月11日
REUTERS・ロイター:2017年7月7日
東証マネ部!・R25:2017年3月
Yen SPA!:2016年冬号
BIG tomorrow:2016年1月号
ザイスポ!:2015年9月18日
日経ヴェリタス:2015年7月26日
某大手テレビ局:2014年夏?
日経マネー:2013年10月号
日経新聞:2013年7月3日
NHK特報首都圏:2011年3月
記事カテゴリ
投資を始めたきっかけ (5)
投資信託の基礎知識 (6)
投資直前の検討や勉強 (16)
投資関連一読推奨記事 (28)
投資用語や商品の解説 (15)
アセットアロケーション (14)
セゾン投信関連記事 (18)
投資本などの書評・感想 (48)
投資関連通常駄文記事 (92)
節約・保険・クレカ等 (25)
確定拠出年金関連記事 (8)
詐欺師特集 (4)
武勇伝シリーズ (10)
雑談 (41)
読者からの質問に回答 (15)
メディア掲載・出演記録 (40)
金融庁イベント関連記事 (33)
教えて虫とり先生 (9)
FISCOへの寄稿 (37)
未分類 (29)
最新記事
特に反響の大きい人気の目玉記事一覧 (12/31)
複利で資産が殖えていくイメージ図の功罪 (12/07)
株式投資をしていることが精神安定につながることもある (11/30)
身勝手すぎる (11/23)
それでも私が米国株のみでなく世界分散をする理由…『40代で資産1億円! 寝ながら稼げるグータラ投資術~初心者でもできる、はじめての「米国株」投資』(たぱぞう著)を読みました (11/16)
安いときに買って高いときに売るなんて簡単? (11/09)
グローバル3倍3分法ファンドは買いなのか? (11/02)
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票しました (11/01)
米国株投資家なんて10年前はいなかった…『お金が増える 米国株超楽ちん投資術』(たぱぞう著)を読んだ感想・レビュー (10/26)
インデックス投資はつまらない【FISCOへの寄稿】 (10/19)
蛇(ヘビ)飼育にまつわる話と簡単な飼い方(アオダイショウ・シマヘビ等) (10/12)
オリンピックが終わるまでは日本の景気がいい? (10/05)
コモディティクラスへの投資について整理しておく (10/02)
バランスファンドやロボアドが「アリ」か「ナシ」かは、人間への期待度による (09/28)
かみ合わない感じがとてもいい!個別株投資家の中に1人だけインデックス投資家が… (09/21)
1ドル70円とかになっても投資を続けられるのか (09/14)
SBI証券と楽天証券、今から投資を始めるならどっちにするか (09/10)
『50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本』(竹川美奈子著)を読んだ感想・レビュー (09/07)
私がeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を積み立てている理由 (09/03)
『投資信託完全ガイド』(2019年版)に掲載されました (08/31)
最近の人気記事ランキング
【第1位】
セゾン投信を投資初心者にオススメする理由
【第2位】
テレビ出演の影響
【第3位】
個人向け国債(変動10年)は最強の無リスク資産…メリット・デメリットを確認しておこう!
【第4位】
民間の保険はどの程度必要なのか、5つのポイントで検証(生命保険・医療保険・学資保険・火災保険など)
【第5位】
確定拠出年金ってなによ?…メリット・デメリット・注意点は?…企業型と個人型の違いやオススメの証券会社は?
【第6位】
私の武勇伝
【第7位】
持ち家か賃貸か…住宅について自分の考えを整理しておく
【第8位】
また小説を書いてみました
【第9位】
賃貸契約更新時の値下げ交渉(更新料は支払わなくてもよい?)
【第10位】
関東近郊、宿泊してよかったオススメの天然温泉旅館5選
【第11位】
預金封鎖にはどのような対策をすればいいのか?
【第12位】
ローン返済と投資のどちらを優先すべきか…併用はありなの?
【第13位】
入院時の差額ベッド代は支払わなくてもよい?
【第14位】
投資信託や株式の元本割れ(含み損)が気になってモヤモヤしている人へ
【第15位】
なぜ投資をするのか
【第16位】
2019月年6月末のアセットアロケーションとポートフォリオ(と今年下半期の投資と考察)
【第17位】
ドルコスト平均法は有利なの?不利なの?…積立投資と一括投資のメリットとデメリットの話
【第18位】
子供が友達のメガネを破壊…早速、個人賠償責任保険を請求してみた
【第19位】
インデックス投資を成功させるための3つのポイント
【第20位】
身バレ?…ブロガー活動で偶然リアル知人と出会った話
全記事一覧
月別アーカイブ
2022年12月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (6)
2019年10月 (5)
2019年09月 (6)
2019年08月 (6)
2019年07月 (5)
2019年06月 (6)
2019年05月 (6)
2019年04月 (7)
2019年03月 (5)
2019年02月 (5)
2019年01月 (7)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (6)
2018年09月 (7)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (5)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (9)
2017年11月 (9)
2017年10月 (9)
2017年09月 (8)
2017年08月 (6)
2017年07月 (8)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (6)
2017年02月 (6)
2017年01月 (9)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年09月 (7)
2016年08月 (7)
2016年07月 (6)
2016年06月 (8)
2016年05月 (5)
2016年04月 (6)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (5)
2015年12月 (6)
2015年11月 (5)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (6)
2015年07月 (4)
2015年06月 (3)
2015年05月 (6)
2015年04月 (5)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年09月 (4)
2014年08月 (5)
2014年07月 (4)
2014年06月 (6)
2014年05月 (7)
2014年04月 (4)
2014年03月 (5)
2014年02月 (5)
2014年01月 (7)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (7)
2013年09月 (4)
2013年08月 (6)
2013年07月 (7)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (4)
2013年03月 (7)
2013年02月 (8)
2013年01月 (4)
広告
アクセスカウンター
当ブログ内検索
お気に入りリンク
勉強や交流をさせてもらっているブログやサイトです(ほぼ逆アクセス順)。
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
NightWalker's Investment Blog
40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ
株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ
1億円を貯めてみよう!
ほったらかし投資のまにまに
吊られた男の投資ブログ
サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました
インデックス投資日記@川崎
投信で手堅くlay-up!
ITTINブログ
ますい画伯とインデックス投資?
Time is money
2020年への資産運用の旅
The Arts and Investment Studies
インデックス投資女子 Around40 happy life
1級FP技能士kaoruのちょっといい話
夢見る父さんのコツコツ投資日記
低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors
rennyの備忘録
資産運用でスーパーカーを手に入れよう!
【L】米国株投資実践日記
フクリさんの資産家になろう!
インデックス投資で長期縦走へ
トラインベスト
4+4=6でもない。8はパーなのだ。
海舟の中で資産設計を
まだまだあります!!良ブログ・良サイトへのリンク集
管理者ページ
※リンクはご自由にどうぞ!
オススメのネット証券
楽天証券
管理人は個人型確定拠出年金(イデコ)でもここを利用。
これから投資をスタートするならここをメインにする。投信積立や残高で楽天ポイントがザクザク。キャッシュバックたっぷりの口座開設キャンペーンも多し。
→
当ブログ内参考記事
SBI証券
管理人も楽天証券と同時に利用中の最大手。
低コストの商品が豊富で、月々100円からの積み立て投資に対応。投信保有ポイントサービスも高還元。
個人型確定拠出年金(イデコ)
も充実!
セゾン投信
リスク資産をバランスファンド1本で管理したい人にオススメ。
「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」は、月々5000円から投資でき、30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に分散投資して、世界経済の成長を享受できる。
→
当ブログ内参考記事
オススメの保険比較サイト
価格ドットコムで最安値圏を調べ、自分がどれだけぼったくられているのか確認してみることをお勧めします。
保険商品は、自分に必要なものを最低限、なるべく低コストで選びたいものですね。
→
当ブログ内参考記事
読みやすくてオススメの本
老後貧乏にならないためのお金の法則
資産運用から、住宅・保険・年金・相続・贈与までのすべてを網羅したマネー本です。
→
当ブログ内参考記事
貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント
投資理論の基礎を学ぶのに適した本だと思います。
→
当ブログ内参考記事
【改訂版】一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門
投資信託とは何なのかをやさしく解説してくれる本です。
→
当ブログ内参考記事
半値になっても儲かる「つみたて投資」
積立投資そのものを分析・解説している興味深い本です。
→
当ブログ内参考記事
お金は寝かせて増やしなさい
投資を始める前の自分に1冊だけ読ますならコレにします。
→
当ブログ内参考記事
生命保険の罠
生命保険の販売現場のウラ話が満載の強烈な一冊です。
→
当ブログ内参考記事
注意事項
当ブログでは個人的見解を述べているだけなので、他人の判断について責任は負えません。投資などを行う際は、あくまでも各自の責任においてお願いいたします。
また、リンクや引用なら問題ありませんが、ブログ記事の無許可・無断転載はご遠慮ください。私は著作権を放棄しておりません。
[FC2メールフォーム]
お返事できない場合もあります。また(ドコモ・auなどの)キャリアメールだと返信が届かないことがあります(
参考解説記事
)。
メッセージ内容はブログ記事に取り上げさせていただく場合があることもご了承ください。
↑記事を気に入っていただけたら、ランキングに1票(クリック)をお願いします。
リンク先には人気の関連ブログがたくさんあります。