2019年09月
2019年09月28日
バランスファンドやロボアドが「アリ」か「ナシ」かは、人間への期待度による
7月のインデックス投資ナイトに登壇した際、司会者さんの導きで一時「バランスファンド論争」に入りかけました。
バランスファンド論争とは……
複数の資産(国内外の株式・債券・リートなど)を含んだバランス型の投資信託は、ワンストップで国際分散投資が完結して便利だから「アリ」だという立場と、個別に最安値商品を買い付けるよりはコストが高いし、金利やリスクを考慮すると債券を含む必要はないから「ナシ」だ
というような考え方の違いなどから、この界隈ではしばしば盛り上がる論争です(ロボアドバイザーもバランスファンドのようなものだ、一緒くたにされることもあります)。
ただ、先日のインデックス投資ナイトの一般参加者の多くは、その場でその議論は望んでなさそうだったことと、そもそも理屈としては正しいことを言っている山崎元さんと議論したってヤラれるだけなので、私はサッと引きました(腕相撲ならともかく、山崎さんや吊ら男さんみたいな人と口でやりあってもボロ負けは必定です)。
そのとき、次のお題にいくために、私が口にしたのが、今回の記事タイトルにもしたことです。
バランスファンド論争とは……
複数の資産(国内外の株式・債券・リートなど)を含んだバランス型の投資信託は、ワンストップで国際分散投資が完結して便利だから「アリ」だという立場と、個別に最安値商品を買い付けるよりはコストが高いし、金利やリスクを考慮すると債券を含む必要はないから「ナシ」だ
というような考え方の違いなどから、この界隈ではしばしば盛り上がる論争です(ロボアドバイザーもバランスファンドのようなものだ、一緒くたにされることもあります)。
ただ、先日のインデックス投資ナイトの一般参加者の多くは、その場でその議論は望んでなさそうだったことと、そもそも理屈としては正しいことを言っている山崎元さんと議論したってヤラれるだけなので、私はサッと引きました(腕相撲ならともかく、山崎さんや吊ら男さんみたいな人と口でやりあってもボロ負けは必定です)。
そのとき、次のお題にいくために、私が口にしたのが、今回の記事タイトルにもしたことです。
2019年09月21日
かみ合わない感じがとてもいい!個別株投資家の中に1人だけインデックス投資家が…
2019年09月14日
1ドル70円とかになっても投資を続けられるのか
2019年09月10日
SBI証券と楽天証券、今から投資を始めるならどっちにするか
2019年09月07日
『50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本』(竹川美奈子著)を読んだ感想・レビュー
2019年09月03日
私がeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を積み立てている理由
「eMAXIS Slim(イーマクシス スリム) バランス(8資産均等型)」は、私が実践している「ほったらかし国際分散積立インデックス投資」のメインのファンド(投資信託)です。
当ブログのメールフォームを通じて送られてくる質問には、
・なぜ、8資産均等型のバランスファンドを選んでいるのか?
・ETFを利用した方が安上がりになるのに、なぜ投資信託なのか?
・集中投資をした方が効率的に資産形成できるのではないか?
・8資産均等には、いい評判・悪い評判どちらもあってよく分からない。4資産均・6資産均等などとどう違うの?
というようなものがよくあります。
なので、今回はeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)についてまとめておきます。

(三菱UFJ国際投信HPより)
当ブログのメールフォームを通じて送られてくる質問には、
・なぜ、8資産均等型のバランスファンドを選んでいるのか?
・ETFを利用した方が安上がりになるのに、なぜ投資信託なのか?
・集中投資をした方が効率的に資産形成できるのではないか?
・8資産均等には、いい評判・悪い評判どちらもあってよく分からない。4資産均・6資産均等などとどう違うの?
というようなものがよくあります。
なので、今回はeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)についてまとめておきます。

(三菱UFJ国際投信HPより)