2018年07月
2018年07月31日
なぜ株式は長期的に上昇すると思えるのか
景気や株価は必ず上下するものの、地球規模の経済は長期的には成長するだろう……
そういう前提を持ったうえで、私は世界中の株式や債券にインデックス投資をしています(参考→インデックス投資とは)。
しかし、自分が投資を続けてゆく期間中、必ずしも株価が緩やかな右肩上がりを続けてくれるかどうかは分かりません。運用資産取り崩し期間を含めても、自分にとって都合の良くない値動きになる可能性はあります。
だから、こんな記事を書いたこともありました。
↓
なぜ「VT一本」にしないのか(株式100%のポートフォリオはアリなのか)
・・ただし、そうは言っても、やはり基本的にはプラス成長の方向だと思っています。
そういう前提を持ったうえで、私は世界中の株式や債券にインデックス投資をしています(参考→インデックス投資とは)。
しかし、自分が投資を続けてゆく期間中、必ずしも株価が緩やかな右肩上がりを続けてくれるかどうかは分かりません。運用資産取り崩し期間を含めても、自分にとって都合の良くない値動きになる可能性はあります。
だから、こんな記事を書いたこともありました。
↓
なぜ「VT一本」にしないのか(株式100%のポートフォリオはアリなのか)
・・ただし、そうは言っても、やはり基本的にはプラス成長の方向だと思っています。
2018年07月30日
インデックスファンドへの資金流入は順調!…つみたてNISA Meetup(金融庁と個人投資家の交流企画 in 東京・2018年7月27日)
2018年07月20日
『サラリーマンのための「手取り」が増えるワザ65 給料、年金、退職金、副業、パート収入、病気、出産で使える!』(深田晶恵著)を読んだ感想・レビュー
2018年07月10日
ブログ書いてる人って、仕事100%じゃないよね
趣味でブログを書いている人(私も含みます)は、多くの場合、仕事が100%の生き方をしていませんよね、たぶん。
もちろん、それが悪いというわけではありません。また、ブロガーは仕事(本業)で手を抜いている、なーんてことが言いたいわけでもありません。
おそらく仕事中は仕事100%でしょう。私も勤務時間中は、限られた時間内で誰よりも高いパフォーマンスを発揮しようと努めています。
ただ、「仕事が人生のほぼすべて」というような生き方をしていたら、趣味でブログなんて書かないよね、という当たり前の話です。・・そして、それもそれでアリだよね、と。
もちろん、それが悪いというわけではありません。また、ブロガーは仕事(本業)で手を抜いている、なーんてことが言いたいわけでもありません。
おそらく仕事中は仕事100%でしょう。私も勤務時間中は、限られた時間内で誰よりも高いパフォーマンスを発揮しようと努めています。
ただ、「仕事が人生のほぼすべて」というような生き方をしていたら、趣味でブログなんて書かないよね、という当たり前の話です。・・そして、それもそれでアリだよね、と。