2018年05月
2018年05月27日
もしもリスク資産への投資をしていなかったら
2018年05月23日
草食系投資?…インデックス投資とは【FISCOへの寄稿】
FISCOソーシャルレポーターとして、第32回目の記事を(久しぶりに)寄稿しました。
フィスコへ投稿する記事は、「一見さん」を意識して書くようにしているので、「お得意さん」にとっては“おなじみ”の内容かもしれませんが、個人的に強調したいポイントやエピソードを取り上げて、なるべく簡単にまとめるよう心がけています。
【参考→フィスコとは…(FISCOソーシャルレポーターとやらになってみるよ)】
最近ネタ切れ気味なので、インデックス投資の解説でもしてみることにしました。
フィスコへ投稿する記事は、「一見さん」を意識して書くようにしているので、「お得意さん」にとっては“おなじみ”の内容かもしれませんが、個人的に強調したいポイントやエピソードを取り上げて、なるべく簡単にまとめるよう心がけています。
【参考→フィスコとは…(FISCOソーシャルレポーターとやらになってみるよ)】
最近ネタ切れ気味なので、インデックス投資の解説でもしてみることにしました。
2018年05月12日
NISAとiDeCoが無料投資情報誌『ジャパニーズ インベスター』でも特集されてたよ
2018年05月03日
投資における短期目線と長期目線…為替や株価の変動を受けて罵り合う投資家たち
自分のTwitterの過去のつぶやきを眺めていたら、2012年2月22日にワタクシ虫とり小僧は以下のようなことを言っていました。
「ドル円が77円から80円になっただけで「円安だ!」と騒いでいるのだから、いつか160円から154円とかになったりしても「円高だ!」と騒がれるのだろう。人間は近視的だ」
6年以上も前の自分のつぶやきを漁るなんて、私はまさに暇人でございます。
そんな暇人ゆえ、ふと、投資おけるモノの見方の「短期」と「長期」について考えてしまいました。
「ドル円が77円から80円になっただけで「円安だ!」と騒いでいるのだから、いつか160円から154円とかになったりしても「円高だ!」と騒がれるのだろう。人間は近視的だ」
6年以上も前の自分のつぶやきを漁るなんて、私はまさに暇人でございます。
そんな暇人ゆえ、ふと、投資おけるモノの見方の「短期」と「長期」について考えてしまいました。