2017年11月
2017年11月30日
自転車保険って必要なの?…傷害保険と個人賠償責任保険は分けて考えてもいい
字が似ているので空目しやすいのですが、自動車保険じゃなくて、自転車保険の話です(念のため)。
小学校・中学校・高校、最近では大学などでも、入学時や新学期に学校から各種保険のパンフットが配られたりしますよね。
ひと昔前、それらのパンフレットはたいてい、ケガの治療費に備える「傷害保険」の案内ばかりだったのですが、最近はかなりの確率で自転車保険のパンフレットが配布され、その加入を強く勧められるケースが増えているようです。
学校によっては、自転車保険に加入していないと自転車通学を許可しない場合もあります。さらに言うと、学校という枠組みではなく、自治体として加入を義務づけているところさえあります。
・・はて、自転車保険とはそんなに大切なものなのでしょうか。
たしかにとっても大切な保険です。でもね……
小学校・中学校・高校、最近では大学などでも、入学時や新学期に学校から各種保険のパンフットが配られたりしますよね。
ひと昔前、それらのパンフレットはたいてい、ケガの治療費に備える「傷害保険」の案内ばかりだったのですが、最近はかなりの確率で自転車保険のパンフレットが配布され、その加入を強く勧められるケースが増えているようです。
学校によっては、自転車保険に加入していないと自転車通学を許可しない場合もあります。さらに言うと、学校という枠組みではなく、自治体として加入を義務づけているところさえあります。
・・はて、自転車保険とはそんなに大切なものなのでしょうか。
たしかにとっても大切な保険です。でもね……
2017年11月25日
テンバガー(株価10倍)……自分にゃ無理だろうなぁ、きっと
「テンバガーを探せ!」とか「テンバガー投資の極意」なんて言葉が、ウェブ上やマネー誌で踊っているのをたまに見かけます(最近のようなマーケット環境だと、けっこう頻繁に)。
「テンバガー(テンバーガー)」とは、株価が10倍になるような大化(おおば)け銘柄のことを指す言葉(業界用語?)です。
自分で発掘して仕込んでおいた企業の株価が10倍になったら、さぞかし気持ちいいことでしょう。想像するだけでもニケけてしまい、ヨダレが出そうになります。
私もいつか一発くらいはテンバガーを当ててみたい、という気持ちもないではないのですが、同時に、自分にゃあ無理だろうな……と思っているのも正直なところです。
「テンバガー(テンバーガー)」とは、株価が10倍になるような大化(おおば)け銘柄のことを指す言葉(業界用語?)です。
自分で発掘して仕込んでおいた企業の株価が10倍になったら、さぞかし気持ちいいことでしょう。想像するだけでもニケけてしまい、ヨダレが出そうになります。
私もいつか一発くらいはテンバガーを当ててみたい、という気持ちもないではないのですが、同時に、自分にゃあ無理だろうな……と思っているのも正直なところです。
2017年11月24日
「つみたてNISA」と「現行の一般NISA」どっちにするのか決めたよ
来年から「つみたてNISA」がスタートするので、「現行の一般NISA」を使っている私は、今後どうするのかを決める必要があります。
・年間の投資可能額は多い(120万円)ものの、非課税期間(5年)と投資可能期間(2023年まで)が短い現行の一般NISA
・年間の投資可能額は少ない(40万円)ものの、非課税期間(20年)と投資可能期間(2037年まで)が長いつみたてNISA
……はて、どっちにしよっかなぁ、と悩んでいました。
んで、やっと決めました。
これまでさんざん関連情報を振りまいてきたので、結果を書いておきます。ただし、あくまでも個人的な判断軸によるものなので、他人様の参考にはならないかもしれません。。
・年間の投資可能額は多い(120万円)ものの、非課税期間(5年)と投資可能期間(2023年まで)が短い現行の一般NISA
・年間の投資可能額は少ない(40万円)ものの、非課税期間(20年)と投資可能期間(2037年まで)が長いつみたてNISA
……はて、どっちにしよっかなぁ、と悩んでいました。
んで、やっと決めました。
これまでさんざん関連情報を振りまいてきたので、結果を書いておきます。ただし、あくまでも個人的な判断軸によるものなので、他人様の参考にはならないかもしれません。。
2017年11月24日
【お陰様で即定員満】12月22日(金)つみたてNISA Meetup(金融庁と個人投資家の交流企画 in 東京・第八弾)
今年4月から継続的に催されている「金融庁と個人投資家の意見交換会」=「つみたてNISA Meetup」の、東京での第八弾が実施されます。
前回(第七弾)は「女子部」ということで、参加者を女性に絞っていましたが、今回はいつもどおりの「つみップ」です。
いや~、金融庁さん、忘年会まっさかりのタイミングでぶち込んできますねえ!うん、攻めてる!!
・・これまでの流れもあって、今回も私が参加者募集案内係を仰せつかったので、イベント概要や申し込み方法などを整理しておきます。
前回(第七弾)は「女子部」ということで、参加者を女性に絞っていましたが、今回はいつもどおりの「つみップ」です。
いや~、金融庁さん、忘年会まっさかりのタイミングでぶち込んできますねえ!うん、攻めてる!!
・・これまでの流れもあって、今回も私が参加者募集案内係を仰せつかったので、イベント概要や申し込み方法などを整理しておきます。
2017年11月21日
『日経ヴェリタス 2017年10月29日号』に掲載されていました…ちと不愉快な思い出もついでに
2017年11月20日
【お陰様で定員満】12月16日(土)金沢で「つみたてNISA Meetup」(金融庁と個人投資家の意見交換イベント)
個人投資家との直接対面イベントの「全国展開」をスタートさせた金融庁が、次は加賀百万石の城下町・金沢へ!
無料イベントで、しかも土曜日開催。
これまで参加したくてもわざわざ東京までは来られなかった北陸の方には朗報ですな。
意見交換会のあとは、コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin金沢とのコラボ企画で懇親会もあるそうです(懇親会のみの参加もOKらしい)。
案内係として、イベント概要や申し込み方法などを整理しておきましょう。
無料イベントで、しかも土曜日開催。
これまで参加したくてもわざわざ東京までは来られなかった北陸の方には朗報ですな。
意見交換会のあとは、コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べin金沢とのコラボ企画で懇親会もあるそうです(懇親会のみの参加もOKらしい)。
案内係として、イベント概要や申し込み方法などを整理しておきましょう。
2017年11月18日
女子会に潜入したオッサン…つみップ女子部(金融庁と個人投資家の交流企画 in 東京・第七弾・2017年11月17日)
2017年11月04日
eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)シリーズの低コスト化戦略には、まだ二の矢三の矢がありそうだ
2017年11月01日
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」に投票しました
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017」というイベントがあります。
上記リンク先を見れば分かると思いますが、このアワードは2007年が第1回で、今回が11回目になります。
私が投資を始めたのは2005年なので、初回からかなり注目してきました(運営委員の方々には頭が下がりっぱなしです)。

マニアックな企画ではあるものの、昨年はイベントの冒頭に金融庁長官から寄せられた激励メッセージが読み上げられるなど、もはや金融機関やメディアも無視できないアワードになりつつあります。
上記リンク先を見れば分かると思いますが、このアワードは2007年が第1回で、今回が11回目になります。
私が投資を始めたのは2005年なので、初回からかなり注目してきました(運営委員の方々には頭が下がりっぱなしです)。

マニアックな企画ではあるものの、昨年はイベントの冒頭に金融庁長官から寄せられた激励メッセージが読み上げられるなど、もはや金融機関やメディアも無視できないアワードになりつつあります。