2017年08月
2017年08月30日
松井証券の「投信工房プレミアム企画・俺のPFセミナー」で晒した理想のポートフォリオについて
先日開催された松井証券のセミナー「投信工房プレミアム企画・俺のPFセミナー(2017年8月2日)」で、私のシミュレートしたPF(ポートフォリオ)も公開されていました。
↓
「自分がどこまで損していいか」を見極める 投資成功者が説く“リスク許容度”の重要性(ログミーファイナンス)
上のリンク先記事をご覧いただければ分かると思いますが、私はかなり細かくてゴチャゴチャしたPFをシミュレートしています。
んで、コモディティなんかも含んでいて複雑な点について、当日登壇していた友人の吊ら男さんやASKさんからツッコミのようなコメントをもらっていたようです。
↓
「自分がどこまで損していいか」を見極める 投資成功者が説く“リスク許容度”の重要性(ログミーファイナンス)
上のリンク先記事をご覧いただければ分かると思いますが、私はかなり細かくてゴチャゴチャしたPFをシミュレートしています。
んで、コモディティなんかも含んでいて複雑な点について、当日登壇していた友人の吊ら男さんやASKさんからツッコミのようなコメントをもらっていたようです。
2017年08月24日
いまさら聞けない「確定拠出年金」について簡単なおさらい【FISCOへの寄稿】
FISCOソーシャルレポーターとして、第27回目の記事を寄稿しました(ちょっとタイムラグがありますが…)。
フィスコへ投稿する記事は、「一見さん」を意識して書くようにしているので、「お得意さん」にとっては“おなじみ”の内容かもしれませんが、個人的に強調したいポイントやエピソードを取り上げて、なるべく簡単にまとめるよう心がけています。
【参考→フィスコとは…(FISCOソーシャルレポーターとやらになってみるよ)】
今回は、確定拠出年金についてのおさらいです。
フィスコへ投稿する記事は、「一見さん」を意識して書くようにしているので、「お得意さん」にとっては“おなじみ”の内容かもしれませんが、個人的に強調したいポイントやエピソードを取り上げて、なるべく簡単にまとめるよう心がけています。
【参考→フィスコとは…(FISCOソーシャルレポーターとやらになってみるよ)】
今回は、確定拠出年金についてのおさらいです。
2017年08月19日
一発当てて億万長者になってやろう、というようなタイプの投資家と「インデックス投資」は相性がよくない
リスク資産への投資と縁遠い人は、「投資」というと大儲けか大損のどちらかしかないようなイメージを持っていることが多いようです。
さほどサンプル数は多くありませんが、私はそれを実生活でたまに感じます。
【参考記事】
・テレビ出演の影響
・あの人、FXですごい儲けてるらしいよ!

やはり「投資」と聞くと、一発狙いのギャンブルだと思う人が多いのでしょう。
さほどサンプル数は多くありませんが、私はそれを実生活でたまに感じます。
【参考記事】
・テレビ出演の影響
・あの人、FXですごい儲けてるらしいよ!

やはり「投資」と聞くと、一発狙いのギャンブルだと思う人が多いのでしょう。
2017年08月09日
【お陰様で定員満】「つみたてNISA フェスティバル2017」9月10日 金融庁主催
2017年08月05日
「為替ヘッジあり」の投資信託って、「為替ヘッジなし」とどう違うの?
読者さんから以下のようなご質問をいただきました。
==(質問メール一部抜粋)==
「為替ヘッジあり」のバランスファンドがあるのですが、それは「ヘッジなし」と比較してどのような違いがあるのか、いまいちよくわかりません。
==(以上)==
ふむふむ。
投資にまつわる話なんて、ただでさえマニアックでややこしいことが多いのに、「為替ヘッジ」とか言われると余計に分かりにくくなってしまいますよね。
また、選択肢が増えると、同時に悩みが増えてしまうのもよく分かります。
・・かなり大雑把かつ、個人的な考えを多分に含んではいますが、簡単に回答してみます。
==(質問メール一部抜粋)==
「為替ヘッジあり」のバランスファンドがあるのですが、それは「ヘッジなし」と比較してどのような違いがあるのか、いまいちよくわかりません。
==(以上)==
ふむふむ。
投資にまつわる話なんて、ただでさえマニアックでややこしいことが多いのに、「為替ヘッジ」とか言われると余計に分かりにくくなってしまいますよね。
また、選択肢が増えると、同時に悩みが増えてしまうのもよく分かります。
・・かなり大雑把かつ、個人的な考えを多分に含んではいますが、簡単に回答してみます。
2017年08月03日