2015年03月
2015年03月26日
『老後貧乏にならないためのお金の法則』(田村正之著)を読みました…「老後破産」しないための必読書!
2015年03月21日
自動車ってお金(費用)かかるよね…「マイカー」についての考えを整理しておく
住宅・保険・自動車・・・
マネープランや節約を考える際、もっとも影響が大きく最初に考えるべき代表項目は、その3つでしょう。
数十円安い牛乳を買うために遠いスーパーまで遠征したり、水道代を節約するためにセコセコやったりすることなんかよりも、上記の3つのようなデカい出費を抑えた方がはるかに効果的です。
※子供の教育費も大きいですが、ちょっとそれは横に置いておきます。
今回は、そのうちの「自動車」について、自分の考えと方針を整理しておこうと思います。
《住宅や保険に関する節約参考記事》
・持ち家か賃貸か……住宅について自分の考えを整理しておく
・民間の保険はどの程度必要なのか、5つのポイントで検証(生命保険・医療保険・学資保険・火災保険など)
マネープランや節約を考える際、もっとも影響が大きく最初に考えるべき代表項目は、その3つでしょう。
数十円安い牛乳を買うために遠いスーパーまで遠征したり、水道代を節約するためにセコセコやったりすることなんかよりも、上記の3つのようなデカい出費を抑えた方がはるかに効果的です。
※子供の教育費も大きいですが、ちょっとそれは横に置いておきます。
今回は、そのうちの「自動車」について、自分の考えと方針を整理しておこうと思います。
《住宅や保険に関する節約参考記事》
・持ち家か賃貸か……住宅について自分の考えを整理しておく
・民間の保険はどの程度必要なのか、5つのポイントで検証(生命保険・医療保険・学資保険・火災保険など)
2015年03月14日
民間の保険はどの程度必要なのか、5つのポイントで検証(生命保険・医療保険・学資保険・火災保険など)
保険は、それについて無知なまま加入してしまうと、かなり「ぼったくられる」余地の大きい金融商品です。
しかし、多くの人がよく分からないままに金銭的に合理的な判断をせず、「愛情」だの「思いやり」だの「お守り」だのと、抽象的な言葉にダマされて大金をつぎ込んでいることが多いようです。
保険会社の社員も他社商品のことはほとんど知らずに、自社の保険商品だけが素晴らしいものだと洗脳されていることが少なくないので、買い手はキチンと勉強して合理的な判断を下す必要があります。
それでは、主な保険について、私見を簡単にまとめてみます。
しかし、多くの人がよく分からないままに金銭的に合理的な判断をせず、「愛情」だの「思いやり」だの「お守り」だのと、抽象的な言葉にダマされて大金をつぎ込んでいることが多いようです。
保険会社の社員も他社商品のことはほとんど知らずに、自社の保険商品だけが素晴らしいものだと洗脳されていることが少なくないので、買い手はキチンと勉強して合理的な判断を下す必要があります。
それでは、主な保険について、私見を簡単にまとめてみます。
2015年03月07日
仕事と子育て、親と子の需給アンバランス
家族に小さな子供がいると、その世話が大変ですし、色々とお金もかかります。
たまの休日でも朝早くに叩き起こされて、ゆっくり寝坊することもできません。
ましてや我が子は、デパートのトイレからズボンをずり下ろしたまま走り出て、フロア内をいつまでも疾走するような子供です。そして、それを注意する母親に「おしっこ漏らすぞ!」と恫喝するようなメンタリティを持っています。
ペットショップでは、犬のエサや金魚のエサを勝手に試食します。
そりゃそうでしょう。私の子供ですから。
(参考記事→私のいたずら武勇伝)
もう一人の子供もまだ小さいですが、手の届く範囲に紙があれば、すべて食べてしまうヤギのような貪欲さを備えています。また、静かな場所に行くと、狙ったように大きな奇声をあげるのは標準仕様です。
そして、既にヘビやトカゲなどにやたらと興味を持っています。
そりゃそうでしょう。私の子供ですから。
(参考記事→ヘビにまつわるエピソード)
・・それでも自分の小さな子供と共に過ごす時間は、親にとって貴重で幸せな時間でもあります。
たまの休日でも朝早くに叩き起こされて、ゆっくり寝坊することもできません。
ましてや我が子は、デパートのトイレからズボンをずり下ろしたまま走り出て、フロア内をいつまでも疾走するような子供です。そして、それを注意する母親に「おしっこ漏らすぞ!」と恫喝するようなメンタリティを持っています。
ペットショップでは、犬のエサや金魚のエサを勝手に試食します。
そりゃそうでしょう。私の子供ですから。
(参考記事→私のいたずら武勇伝)
もう一人の子供もまだ小さいですが、手の届く範囲に紙があれば、すべて食べてしまうヤギのような貪欲さを備えています。また、静かな場所に行くと、狙ったように大きな奇声をあげるのは標準仕様です。
そして、既にヘビやトカゲなどにやたらと興味を持っています。
そりゃそうでしょう。私の子供ですから。
(参考記事→ヘビにまつわるエピソード)
・・それでも自分の小さな子供と共に過ごす時間は、親にとって貴重で幸せな時間でもあります。