2013年11月
2013年11月28日
パンチのあった親友【その2・泰政との出会い】(武勇伝シリーズ番外編)
前回の記事(パンチのあった親友【その1・泰政という男】)のつづき
先日、5~6年ぶりに、親友・泰政(やすまさ・仮名)と一杯やる機会がありました。
若い頃はムチャクチャだった彼も、今は結婚して、子供もいる「大人」です。
そんな彼とどんな話をして、私が何を思ったかを書くつもりで文字を綴り始めたものの、彼にまつわるDQNなエピソード紹介で前回の記事は終わってしまいました。
記事を書き始めると、無駄な回り道が始まり、どんどん文章が長くなって、シリーズ記事となってしまうのが私の悪いクセです。。。
今回は、本題に入る前に、彼と私との出会いについて書いておくことにします(今回も回り道です、汗)。
※今回の記事も雑談ですし、ひたすら私個人のノスタルジーを自己満足MAXで展開するだけのものです。今後の泰政に関する記事の中には多少「お金」に関する話題も書く予定ですが、今回は全く「お金」の話は関係ないので、お時間の許す方のみお付き合いください。
先日、5~6年ぶりに、親友・泰政(やすまさ・仮名)と一杯やる機会がありました。
若い頃はムチャクチャだった彼も、今は結婚して、子供もいる「大人」です。
そんな彼とどんな話をして、私が何を思ったかを書くつもりで文字を綴り始めたものの、彼にまつわるDQNなエピソード紹介で前回の記事は終わってしまいました。
記事を書き始めると、無駄な回り道が始まり、どんどん文章が長くなって、シリーズ記事となってしまうのが私の悪いクセです。。。
今回は、本題に入る前に、彼と私との出会いについて書いておくことにします(今回も回り道です、汗)。
※今回の記事も雑談ですし、ひたすら私個人のノスタルジーを自己満足MAXで展開するだけのものです。今後の泰政に関する記事の中には多少「お金」に関する話題も書く予定ですが、今回は全く「お金」の話は関係ないので、お時間の許す方のみお付き合いください。
2013年11月23日
パンチのあった親友【その1・泰政という男】(武勇伝シリーズ番外編)
2013年11月19日
購買力平価説とは
「1ドル=100円」などの「為替レート」は、多くの要因によって形成され、変動しています。
その要因はあまりにも多く、そして複雑に絡み合っているため、そのすべてを論理的に説明するのは困難を極めます。
ましてや、為替の先行きの正確な予測なんかは不可能であり、経済評論家の山崎元氏も「為替予測はエコノミストの墓場」だと言っています。
ただ、短期的な為替変動ではなく、数十年以上の長期的な為替変動は「購買力平価説」でほぼ説明がつくという意見に異論は少なく、私もそれに納得しています。
購買力平価説とは…
その要因はあまりにも多く、そして複雑に絡み合っているため、そのすべてを論理的に説明するのは困難を極めます。
ましてや、為替の先行きの正確な予測なんかは不可能であり、経済評論家の山崎元氏も「為替予測はエコノミストの墓場」だと言っています。
ただ、短期的な為替変動ではなく、数十年以上の長期的な為替変動は「購買力平価説」でほぼ説明がつくという意見に異論は少なく、私もそれに納得しています。
購買力平価説とは…
2013年11月15日
第 6 回 eMAXISブロガーミーティングに参加しました
昨日、三菱UFJ投信主催のeMAXISブロガーミーティングなるものに参加してきました。
既に何名かのブロガーの方が記事にされていますが、この催しは今回で第6回だそうです。
前回(第5回)のミーティングは、私がブログを書き始める約1年前だったので、私は今回が初めての参加となりました。
(カテゴリ最大手ブログ「梅ラン」の管理人・水瀬ケンイチさんにお声がけ(ご紹介)いただいて貴重な機会に恵まれました。水瀬さん、どうもありがとうございました!)
既に何名かのブロガーの方が記事にされていますが、この催しは今回で第6回だそうです。
前回(第5回)のミーティングは、私がブログを書き始める約1年前だったので、私は今回が初めての参加となりました。
(カテゴリ最大手ブログ「梅ラン」の管理人・水瀬ケンイチさんにお声がけ(ご紹介)いただいて貴重な機会に恵まれました。水瀬さん、どうもありがとうございました!)
2013年11月11日
蕎麦屋のオヤジがデイトレーダーに?
先日、よく行く蕎麦屋のオヤジが、会計のときに、
「パソコンで株とか為替の取引をするにはどうしたらいいんだ?テレビでよくやってるだろ。短期間で億万長者になった若者がいるとかなんとか。あんなことって可能なのかい??」
と、話しかけてきました。
「パソコンで株とか為替の取引をするにはどうしたらいいんだ?テレビでよくやってるだろ。短期間で億万長者になった若者がいるとかなんとか。あんなことって可能なのかい??」
と、話しかけてきました。
2013年11月06日