2019Mar30 『教えて虫とり先生』の連載を終えて 私が金融庁の若手職員に資産形成のアドバイスをする座談会の様子をまとめた連載『教えて虫とり先生』が、先日やっと終わりました。※金融庁webサイトをキャプチャ昨年の4月頃に企画の打診を受け、実際に何度か座談会を行い、ちょこちょこ脚色編集しながら夏以降不定期に金融庁のホームページ内で公開されていきました。私のようなザコを「先生」という設定にして、執拗かつ面白くもないギャグのようなやりとりに最後まで付き合って...
2019Feb25 投資は、いつ、どうやって始めて、どう終えればいいの?…金融庁『教えて虫とり先生』更新(第10回) 金融庁のホームページ内で連載されていた、私と若手の社会人の資産形成に関する座談会企画『教えて虫とり先生』がついに最終回を迎えました。この企画はやっていて楽しかったものの、けっこう疲れたので、正直、(無事に?終わって)ホッとしています。【参考記事:『教えて虫とり先生』なる連載が金融庁ウェブサイトに】※金融庁webサイトをキャプチャこの連載を終えての個人的な総括というか雑感については、別途記事を起こそうと...
2019Jan23 投資を続けるのって難しいの?…金融庁『教えて虫とり先生』更新(第9回) 不肖虫とり小僧と若手の社会人で資産形成に関する座談会を行い、その様子をまとめた連載『教えて虫とり先生』が金融庁のホームページ内に掲載されています。【参考記事:『教えて虫とり先生』なる連載が金融庁ウェブサイトに】※金融庁webサイトをキャプチャんで、本日、第9回目の記事が公開されました。そこそこ長く投資を続けていて、ブログやらツイッターやらで情報発信をしていると、個人投資家がマーケットの動きに連動して様...
2018Dec19 バランス型と株式だけの投信はどっちがいいの? 米国株だけに集中したほうがいいって話も聞くけど…金融庁『教えて虫とり先生』更新(第8回) 不肖虫とり小僧と若手の社会人で資産形成に関する座談会を行い、その様子をまとめた連載『教えて虫とり先生』が金融庁のホームページ内に掲載されています。【参考記事:『教えて虫とり先生』なる連載が金融庁ウェブサイトに】※金融庁webサイトをキャプチャんで、本日、第8回目の記事が公開されました。ここ数回は金融商品や制度そのものの説明で、やや平坦な記事でしたが、今回は専門家や投資ブロガーの間でも意見の割れやすい話...
2018Nov30 iDeCoが良いという話も聞くけど…つみたてNISAもやった方がいいの? 両制度の違いは?…金融庁『教えて虫とり先生』更新(第7回) 不肖虫とり小僧と若手の社会人で資産形成に関する座談会を行い、その様子をまとめた連載『教えて虫とり先生』が金融庁のホームページ内に掲載されています。【参考記事:『教えて虫とり先生』なる連載が金融庁ウェブサイトに】※金融庁webサイトをキャプチャんで、本日、第7回目の記事が公開されました。毎回ほんの少しだけふざけ気味の小ネタが挿まれたりするのですが、だんだんとネタ切れ感がでてきますわな。...
2018Oct30 投資信託って、どういうものなの?…金融庁『教えて虫とり先生』更新(第6回) 不肖虫とり小僧と若手の社会人で資産形成に関する座談会を行い、その様子をまとめた連載『教えて虫とり先生』が金融庁のホームページ内に掲載されています。【参考記事:『教えて虫とり先生』なる連載が金融庁ウェブサイトに】※金融庁webサイトをキャプチャんで、本日、第6回目の記事が公開されました。連載もここまで進んでくると、(読んでくださっている方には)そろそろ登場人物たちの性格というか特徴が分かってくると思いま...
2018Oct11 結局、どのような投資がいいの?…金融庁『教えて虫とり先生』更新(第5回)…エゴサーチの結果も 不肖虫とり小僧と若手の社会人で資産形成に関する座談会を行い、その様子をまとめた連載『教えて虫とり先生』が金融庁のホームページ内に掲載されています。【参考記事:『教えて虫とり先生』なる連載が金融庁ウェブサイトに】※金融庁webサイトをキャプチャんで、本日、第5回目の記事が公開されました。この連載がスタートした当初、ある方面の方々からTwitter上でけっこう盛大にディスられ、私は人間につまみ上げられたダンゴムシ...
2018Sep21 だけど、やっぱり投資を始めるのは躊躇する…金融庁『教えて虫とり先生』更新(第4回) 若手の社会人と資産形成に関する座談会を行い、その様子をまとめた連載『教えて虫とり先生』が金融庁のホームページ内に掲載されています。【参考記事:『教えて虫とり先生』なる連載が金融庁ウェブサイトに】※金融庁webサイトをキャプチャこの連載、(狭い世界の中ではありますが)ほうぼうで物議を醸しているようで、私もボコボコのけちょんけちょんにされ、チャリンコに轢かれて体液を垂れ流して足をピクつかせるイナゴのように...
2018Aug10 『教えて虫とり先生』なる連載が金融庁ウェブサイトに 金融庁ホームページ内のNISA特設サイトで、『教えて虫とり先生』というなんとも怪しげな企画が興っています。※金融庁webサイトをキャプチャ“虫とり先生”こと私が、若手の社会人に資産形成のアドバイスをする座談会を催し、その様子をまとめたものが連載され始めたのです。んで、アドバイスを受ける社会人というのは、金融庁の入庁3年目までの若手たち。学生のうちに軽々と司法試験を突破するような我が国のトップエリートたちに、...