2023Jan28 値上がりがボディーブローのように効いてくるけど 一時的なものなのか、本格的なインフレの序章なのかは分かりませんが、身近なところでもモノやサービスの値段が高騰していますね。10年以上前に中古で買った住宅がオール電化仕様だった我が家の電気代を見て私は、ヒ、ヒ、ヒィィィ~~~!!!と絶叫し、白目になりました。【参考記事:持ち家か賃貸か】...
2023Jan21 『株お得技ベストセレクション』に掲載されました 先月の話ですが、晋遊舎のムック本に少しだけ掲載されました。2022年12月16日発売の『株お得技ベストセレクション(お得技シリーズ239)』というムック本です。ムック本とは、普通の本と雑誌の中間に位置するような「あるテーマに関する“まとめ本”」のことだそうです。雑誌(magazine)の「m」と書籍(book)の「ook」をくっつけてmook(ムック)と呼ぶようになったとか。最近は、動画系メディアが全盛を迎えているせいか、ブロガ...
2023Jan14 仕事辞めるかブログやめるかの二択 虫「そ、そんな……仕事かブログかなんて、選べないです」上司「どっちかに決めろ。今すぐ」虫「じゃあ、ブログの更新をやめて休止します。それなら……」上司「アカン。今この場でブログ削除するか、辞表出すかの2択や!」虫「ひぃぃ~、う、う、うわぁぁぁぁ~~!!!」発狂して白目になった私は、上司の膝を狙って強烈なタックルを食らわせました。上司は勢いよく頭を床に打ち付けながら仰向けに倒れ、メガネとカツラが数メートル...
2023Jan07 昨年(2022年)、当ブログ経由で買われた本ベスト10 昨年(2022年)、当ブログ経由で買われた書籍(電子書籍を含む)のベストテンに一言解説をつけて、ランキング形式でまとめておきます。基本的には「良い」と思った本しかブログでは取り上げないのですが、その中でもやはり上位ベスト10に入るような本は特にオススメの良い本ばかりです。...
2023Jan05 前に進むとは捨てることなり…2023年のはじめに思うこと あけましておめでとうございます。「今年の目標」というほど堅苦しく身構えたものではありませんが、年初なので、いま考えていることをひとつ。それは、今の場所から離れることを恐れず、持っているものを捨てることも恐れず、前に進みたい、ということです。...
2022Dec28 今年(2022年)、多く読まれた人気記事ベスト10 毎年恒例ですが、個人的な備忘録と過去記事の紹介を兼ね、今年一年間で多く読まれた当ブログの記事に一言を添えてランキング形式で記録(発表)しておきます。力作からしょうもない記事まで色々ありますが、どんな記事が読まれるかは、公開するまで分からないものですな。オマケとして、最も読まれなかった記事やヤヴァい記事なども……...
2022Dec26 マーケットは底を打ったのか、まだなのか…2022年末のアセットアロケーションとポートフォリオ(と今年下半期の投資と考察) 今年が終わるまであと1週間弱ありますが、年末は色々とやることもあるので、ここらで自分のアセットアロケーションやポートフォリオなどを確認しておきます。私の投資スタイルは基本的に「ほったらかし」。投資行為そのものは本当に忘れてしまうレベルで(自動で)続けている状態です。んでも、ブログのネタとして半年に一度は考察みたいなものを書く機会を設けるようにしています。そうしないと、資産状況のチェックすらしなくな...
2022Dec23 恒久化・拡充されたNISAの詳細!どう使うか(金融庁オンライン説明会を終えて) 2023年度税制改正大綱が発表され、再来年(2024年)からNISA(少額投資非課税制度)はマーベラスな進化(恒久化・拡充)をする見込みとなりました。岸田総理がゴールデンウィークの外遊中にロンドンで掲げた(言ってしまった?)「資産所得倍増プラン」の具体的政策として、政府として目に見えるカタチを作りたかったのでしょう。他の部分や今後の増税とのバーターかもしれませんが、多くの個人投資家にはメリットが大きいブリリア...
2022Dec21 リピートありの温泉宿をランキング付けしてみた【2022年版】 家族会議を開き、これまでに宿泊した天然温泉宿(旅館やホテル)を、お湯・料理・雰囲気・おもてなし・設備などから総合評価して、我が家独自のランキングを作ってみました。評価は以下のような6段階。S(☆☆☆):この宿に泊まるためだけに旅行に行ける(リピート必須)A(☆☆):また泊まりたいと強く思える(リピートしたい)B(☆):リピートしてもいいレベルC:まあまあだったけど、リピートはなしD:悪くはなかったけど、もうい...